教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23歳男です。 同業者から見て僕の持ってる資格をみてどのような印象を受けますか? ・第一種電気工事士 ・第二種電気工事…

23歳男です。 同業者から見て僕の持ってる資格をみてどのような印象を受けますか? ・第一種電気工事士 ・第二種電気工事士 ・1級電気施工管理技士 ・消防設備士甲4 ・消防設備士乙6・工事担任者総合種 ・自動車中型免許 ・高所作業車、足場組立、石綿作業者、切削砥石取替、酸欠、玉掛け、巻取り、移動式小型クレーン、高圧・特別高圧電気取扱、低圧電気取扱、高圧活線作業従事者・無停電、低圧活線作業従事者 僕は高卒で地元の大手電気工事会社に勤めていますが、これから東京に引っ越してどうせなら関電工行こうかなと思ってます。いけますかね? 電験3種位持ってないときつい?

補足

職長もでした

続きを読む

480閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 分からん求人を見て募集してるかどうか。 下っ端、テゴや使いっ走りからスタートして耐えられるか。どうか。 そもそも論、独立も考えてもいいんじゃないか?とはおもった。 それでも五分五分やろな…

    続きを読む
  • 関電工みたいな大手も中途採用しているんですね。 https://www.kandenko.co.jp/saiyou_career/ あなたは若いし、資格も豊富だ。 可能性はあると思います。 レッツ、チャレンジ! がんばれ。

    続きを読む
  • 大卒、院卒はその年齢だと就職前か新人です。 特に一級の施工管理は強みがあります。 中途採用に普通に応募しても学歴で弾かれてしまうので、中の人をどなたかに紹介してもらうなどすれば大手にも入れるかもしれません。

  • 工事現場ならどこでもいけるし将来は電験までお願いしますってなるのは間違いないけど、電気の専門は人手不足だからどんなにいい口説き文句あろうと労基も社内のルールもガン無視で使い潰される可能性が高い 関電工とか大手だからってのは今はあまりあてにしない方がいい、むしろ家賃の高い東京で過ごすよりも東京郊外の建設や増設予定のある工場の方が幅広く経験積めると思う 工場勤務でその経験なら半分ビルメンみたいなことで電験認定の実務経験になるようなポジも希望しやすいし、増設とかがあったら工事現場の人間の意見が聞きたいとかで好印象 加えて郊外な分、寮や家賃補助もありえるし東京郊外からなら車があればいざ買い物とか娯楽の点でも動きやすい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる