教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

動物看護師になった方でも勉強が難しい職に就いた方に学生の頃の勉強の仕方について知りたいです。 私は恥ずかしながら勉強…

動物看護師になった方でも勉強が難しい職に就いた方に学生の頃の勉強の仕方について知りたいです。 私は恥ずかしながら勉強を真面目に取り組んだことがありません。高校の時でもテストの前日とかに暗記し欠点ギリギリとかでした。 けど今年から動物看護師の学校に入り、もちろん今年から国家資格に入ったので余計難しくなりました。 だから私は勉強をしないと、好きな動物を救いたいならまずはそこからだと思い勉強を夏休み明けのテストに向けて始めたい、少しの勉強時間を毎日の習慣にしたいと思いました。 ですが勉強の仕方が分からないです。 一分野を自分なりにノートにまとめて見ようと思うのですがそんなので良いのでしょうか? ここまでの長文を書きましたが、要するに勉強の仕方が知りたいです。 動物看護師になった方、またその他の職の方のお勉強方法が知りたいです。。 良ければ教えていただけないでしょうか。

続きを読む

539閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まだ始まったばかりの国試だから 優しいと思います… それに、落ちても再チャレンジしてもいいし 毎日が苦手なら、短期集中でいいと思いますよ。 あまり、プレッシャーにおもわないで。

    続きを読む
  • 動物看護師をしていて、第一回の愛玩動物看護師国家試験を受験しました。 おすすめできるかどうかはわかりませんが、私のした勉強法を書きますね。 私は現任者で受験しましたが、専門学校を卒業しておらず未経験で動物看護師をしていたので、まずテキスト選びから悩みました。 まずはメルカリなどのフリマサイトを利用して教科書を購入し、試験の一年以上前の2021年11月から勉強を開始しました。 指定講習の為のプリントは全てダウンロードし、ファイリングして、書き込みながら講習を視聴しました。 その後、夏頃に国試対策として出版された参考書や問題集で勉強しました。 その際、参考書は隅から隅まで目を通し、勉強した事柄をノートにまとめていき、自分だけがわかる参考書を作っていきました。 予備試験、本試験共に会場にはその自作したノート3冊のみを持参し、会場へ向かうまでの時間や休み時間に苦手箇所のみ確認しました。 気になる言葉があれば医学辞書やネットで調べるなど、深く掘っていたので、一年以上前から勉強し始めたにもかかわらず、参考書を全て勉強しきることは無理でした。 心がけたことは主に3つありました。 1 要点のみをしっかりまとめ、イラストもつけたりしながら、ノートだけで理解できるようノート作りを工夫すること 2 毎日最低1時間は必ず勉強時間を作ること 3 1週間ごとに最初まで戻り、前の復習を心がけること まだ下の子が幼稚園に入る前で小さく、どうしても手もかかる時期でもあったので、動物看護師として勤務しながら、家事育児、合間を見て勉強…と、毎日本当に大変でした。 10分、15分を積み重ねてなんとか毎日1時間確保していましたが、まとめて勉強時間を取れる時は少なく、秋以降は睡眠時間を削りながら 早朝1時間+隙間の勉強時間 で予備試験・本試験共に乗り切りました。 その甲斐あって予備試験は 必須42/50 実地47/50 本試験は 必須43/50 実地40/50 一般82/100 で合格することができました。 とにかく少しずつでもいいので毎日必ず勉強することが大事かなと思います。 今は登録販売者の資格を取るべく、秋に行われる試験に向けて少し前から勉強を始めました。 お互い頑張りましょうね!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる