>・勉強方法(たくさん書く、読むとか) 自分は基本書をガンガンに読みました。(雑な読み方を入れると、おそらくは20回以上は読み込んだ感じです。) 後は年度別の過去問ですが、時間の都合上で5年分を1回半?程度しか回せませんでした。(ただし最初の1〜2年分は、それなりの時間もかけて、じっくりしっかりやったつもりです。) とにかく基本書でも過去問でも、読み込む勉強は効果的だと思いますし、そう感じました。(書くことは、ほぼしてません。最重要だと思う頻出用語だけは、パソコンに打ち込んで見直したりはしてました。後は、、、基本書でも過去問でも、その中にマークをつけたりアンダーラインを引きまくっただけです。) あとは、、、民法の本当に基礎的でも理解に苦しむものは、何回か図書館で調べることもしてました。(入門とか、中学生でもわかる、ってやつでです。) >・勉強した期間 他の資格試験もあったので、それが終わってテキストを集め始めたのが、7月かな?で、、、申し込み終わりで期間のヤバさに気づいて、8月からはそれにりに本腰を入れてやってた感じです。(ですから2〜3ヶ月間は、絶対にやってました。) >・1日の勉強時間 これは、その毎日で全く違っていて、やれない日は0時間、直前期で時間が取れた日は10時間前後はやれてた日もあったと記憶してます。(隙間時間を主に利用してたのではっきりとは分かりませんが、トータルで考えると150時間は絶対にやってたはずで、おそらくは200時間程度も行ってると思います。) >・試験何回で受かりましたか? 運良く、1回で受かりました。(それなりに余裕のある点数だったので、基本書の読み込みと民法問題に助けられた思ってます。) >・宅建の資格は無駄になりませんか? それは、ある意味、資格ですからそれを生かしてなんぼのところはありますが、、、ただ勉強についてだけでも、とにかく合格さえすれば無駄とか無意味に思うことは無いと思います。(合格という結果で、少しは自分自身への自信?につながるかも?です。) 何か具体的な目的があれば、進めやすいと思います。 ただそこで変なコスパなんかを考えると、多分、今からやって行くこともキツくなると思います。 合格だけが目的でもいいと思いますから、とりあえず覚悟を決めて今から頑張れたら、結果はついて来ると思いますよ。
・勉強方法 オーソドックスな方法で、テキストを読んで過去問、分からないところをテキストで確認するです。過去問は時間の関係で、過去10年分を2周半しかできませんでした。 ・勉強した期間 約2カ月(正確には7週間です) ・1日の勉強時間 約5時間。仕事をしていないので週35時間勉強できました。仕事をしながらだとこの時間を確保するのは難しいと思います。 ・試験何回で受かりましたか? 1回 ・宅建の資格は無駄になりませんか? 私の場合、直接使う場面はありませんが、得られた知識は無駄にはならないと思います。
・勉強方法 テキストを通読して、大切なところを書いて覚えました。 さらに1日の仕上げで過去問を30問ぐらいやりましたね。 ・勉強した期間 4月〜試験日 ・1日の勉強時間 2時間〜3時間 隙間時間込み 休日は6時間ぐらい 数えていませんが、合計500時間ぐらいはやったと思います。 ・試験何回で受かりましたか? 1回目 ・宅建の資格は無駄になりませんか? いま不動産屋でフル活用しているし、所持しているのが私だけなので重宝されてます。 ほんと宅建様々です。
・勉強方法(たくさん書く、読むとか) 分野別過去問を周回。分からなかったり怪しいところはテキストに戻って確認。 ・勉強した期間 1年半。最初は独学で雰囲気掴んで2年目は通信教育 ・1日の勉強時間 1〜2時間 ・試験何回で受かりましたか? 2回 ・宅建の資格は無駄になりませんか? 不動産賃貸業なので資格そのものは使いませんが、一般常識としては役に立ってます。
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る