教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁採用試験を受ける予定の高校生なのですが、2次試験にいった場合、体力試験があって、少し不安です。

警視庁採用試験を受ける予定の高校生なのですが、2次試験にいった場合、体力試験があって、少し不安です。腕立て伏せは本当にできなくて、1回も難しいです。膝たてふせは10回はできるのですが、膝たてふせがそれなりにできるようになったら自然と腕立て伏せができるようになるものなのでしょうか。また、到達しなくてはいけない、そこまでいかないと合格できないという基準というものはありますか。

265閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    腕立て伏せが何回できないといけない、というのはないですが、1回も出来ないのはマズイです。たとえ、採用試験をパスできたとしても警察学校で挫折します。 私も最初は腕立て伏せはできませんでした。なので、膝立てから始め、ゆっくり下ろし、顎をつけてゆっくり上げる、をしていました。そのうち腕立て伏せは出来るようになります。 参考までに、私は採用試験で10回も腕立て伏せはできませんでした。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる