教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします!!内定承諾書を出すべきか?提出を待ってもらうべきか…?

至急お願いします!!内定承諾書を出すべきか?提出を待ってもらうべきか…?先日7日にとある施設で内定をいただきました。内定通知書と内定承諾書が送られてきました。内定承諾書の提出は17日です。 ですが、11日に第一志望の最終面接があります。受かるかどうかは分からないですし、意思確認の面接ではなくて多分いろいろきかれる感じの最終面接だと思っています。結果が出るのはまだ面接を受けた後に聞いてみないとわかりませんが、おそらく前回の試験や面接では1週間ぐらいで連絡がきてました。となると、第一志望の結果を待っていては、内定承諾書の提出期限には間に合いません。 このような場合、内定承諾書を提出するべきでしょうか?提出してその後第一志望の面接が落ちたことがわかれば、何事もなくその施設に就職です。でも、提出してその後第一志望の内定をいただけたら、提出後の内定辞退は法律違反ではないが、マナー違反みたいです(インターネットで調べました)。私としては自身の性格上、そういうことをしたくありません。 なので、内定先に電話して、提出期限を待ってもらえないかきいてみたほうがいいのかなと。それなら、もし第一志望に受かっても内定承諾書は提出していないので。もちろん、内定辞退の旨はちゃんと連絡します。 ただ、気になることがいくつかあって、施設の面接の際に、全く他社の内定状況や選考状況などを聞かれませんでした。ですので、私も聞かれていないのに答える必要はないかなと思って、まだ選考が残っていることは話していません。 また、その内定先の採用数が1人ということもあるし(私以外に内定だしてるかいるかは知らないです)一応募集期間が先月末で終了していることもあって、もし辞退となるとすごく気が重いです。職員さんはみなさんすごくいい方ばかりです。 あと、内定承諾書には、「後日内定辞退を行うことなく…」という文面が書かれています。この文言が気を重くしている一因になっていたりします。 長々かいて、こんなの気にせず承諾書出しておけばいいと思われる方もいると思います。ですが、私は極度の心配性で不安なことがあったり、気になることがあるといい意味でも悪い意味でもものすごく気になってしまうのです。とってもつらいです。自分でもこの性格どうにかしたいと思います。 こんな私に内定承諾書の提出の対応の仕方のアドバイスをいただきたいです。よろしくおねがいします。今日のゼミで先生にも相談するつもりでいます。

続きを読む

10,334閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人事担当関係者です。 正直申し上げて、早めに内定自体をご辞退頂いた方が良いのではないかとも思いますが、このご時勢ですのでお気持ちはよくわかります。 担当者としては、内定を出したにも関わらず他社の面接を受けるつもりでいること自体が少し残念な気がしますが。。。 まず、第一に考えて頂きたいのは、あなたの採用のために多くの人間が動いていること、あなたの採用のために落ちてしまった希望者がいることです。 あなたが内定を取り消せば、そちらの人事担当者の方は改めて募集手配をかけなければなりませんし、募集媒体を出すために改めて経費が発生するでしょう。 それでもあなたが第一志望の面接をどうしても受けたいということであれば、社会人のマナー・モラルとして内定を出して下さったご担当者様へ正直にお話をするべきです。 当然、内定取り消しになる可能性はあるでしょう。 ですが、あなた様の文面を見るに非常に繊細な方の印象を受けますので、こちらの会社にお世話になることになっても後ろめたい気持ちになることは予想されます。 あなた様のことを考えても、ここは正直にお話しすることを強くお勧めします。 誇りを持てる社会人としての対応を希望します。 長文失礼致しました。 PS. それでも、どうしても内定承諾を伸ばしてほしいということであれば、書類の紛失などを理由にご相談をされてみてはいかがですか?もちろんお勧めはしませんが、就職難のご時勢ですので保険をかけておきたい気持ちは良くわかります。

  • 難しい問題ですが、内定というのは企業からも取り消すことがあるので、こればかりはあなたが提出後取り消したとしてもしょうがないという気がしますね。実際内定をぎりぎりまで伸ばして断るという人も知っています。少なくとも、内定承諾書を出さないとおかしいと築かれ内定を正式にくれないかもしれませんし、その後第一志望に受かるという保証もありません。ただし、法律的に拘束力は薄いといはいえ、その内容によっては相手に損害を与えた場合損害賠償請求をされる可能性は多少は残ります。やはり第一志望を受かったら、そこに決まってしまった旨、誠意をもって、うらまれないように、場合によってはうそでもいいので、何かいい理由を考えてうらまれないように辞退することが必要です。内定承諾書というのを提出しないまでも事実上内定式などに出席した時点で内定は決定しますが、何社もそのあとに辞退した人を知っています。一人はきちんと会社にいって断りを入れたようです。一時間くらい怒られた~といってましたが、しっかりしていたと思います。そんなので怒る会社もいかにも日本の企業なのですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる