教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オープニングスタッフとして1番手で採用されました。そのあと10人ほど入ってきたのですが自分よりも全員年下で、理解力やパソ…

オープニングスタッフとして1番手で採用されました。そのあと10人ほど入ってきたのですが自分よりも全員年下で、理解力やパソコンの操作能力など自分が1番劣っています。毎日、落ち込む日々です。まあよく採用してくれただけでもありがたいという謙虚な気持ちがありますが自信がなく 気持ち的に落ち込んでばかりです。 もしあなたが私のような立場だったらどうされますか?転職はもう何度もして採用が厳しい年齢です。よいアドバイスのほどよろしくお願いします。

続きを読む

1,041閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    パソコンは若手に教えてもらい、少しずつ覚えてメモもとって日々頑張れば良いのではないでしょうか。かめもうさぎを追い抜かすこともありますよね。若手にはない能力、例えば気配りとかも大事なスキルです。 ひとは一長一短。 日々前進すれば良いだけです。

  • 私が若かった時先輩たちがおばさんばっかりの時がありました。 うまく私に近づいてきて、笑顔でパソコン教えてほしいと言ってくる人もいれば、自分よりできる若い子が入ってきたと思って、嫌な態度をとる人もいたりいろいろでした。 やはりこれは若い子たちにうまく聞く。そして愛想よくして、教えてくれた。1人は毎日何かお菓子をあげたりしてお礼をするとか、もし私だったらそのようにします 暗くなる必要はありません 暗い人は1番困るので。 めんどくさい人と思われないように、笑顔で明るく、気が利くように頑張って動いたほうがいいと思います 仕事の出来が悪いのに、みんなと同じ様に1分でも時間が過ぎたら嫌だとか、その辺は主張しない方が良いでしょう。 できる人から見たら、できない人は、同じ時給なのに、私ばかりたくさんの仕事をこなしている!と絶対に思われますので、パソコンが苦手であれば、それ以外のことを大人として進んで気配りをして動いた方が居心地が良いと思います。 もし私だったら、自宅でも練習したり、急いでメモしたものをインデックスを使ってメモ帳などにきれいに書き直します。 自宅できれいに書き直すことによって記憶されやすくなります。 子供が小さくてもそのように努力して参りました。 今は子供が20代後半ですので、大昔の話ですが、ご参考になれば幸いです。 とにかく笑顔で。そして絶対に常にメモを取ることが重要です。お昼休みに書き直しをしても良いですね。必死に頑張っている姿が周りからわかりますので。

    続きを読む
  • どうもしません。 努力はしますけど。 年齢が年齢なら周りは年下ばかりになるのは当然で、そこはしょうがないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニングスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる