教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公立大学3年生で、就活をするか国税専門官になるためその勉強をするかを悩んでいる者です。

地方公立大学3年生で、就活をするか国税専門官になるためその勉強をするかを悩んでいる者です。地方公立大学で、そこまで学歴もないため、私が希望する条件の完全週休2日制と有給が取りやすい、給料がある程度高い、というホワイトな企業には就職できないと思い、今から通信制の予備校を活用して勉強を始めようとしているところです。 国税専門官は私自身も少しは興味のある分野ですし、試験の難易度もそこまで高くないと聞きました。また私は、簿記2級を取得しており、その知識もあるため少しは勉強に取り組みやすいと考え、選んでみました。 国税専門官は国家公務員であり国を背負う責任感と興味がないとやっていけないと書かれていましたが、こんな浅はかな考えの人でもやっていけるでしょうか。それとも、そこまで責任感ややる気がない(別に民間企業でもやりたいことがない)のであれば私が希望する条件を捨ててでも就活をする方が良いのでしょうか。 公務員の勉強は1年間必死でやりきる自信はあります。皆さんのご意見をお聞かせください。

続きを読む

242閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大丈夫だと思いますよ やる気なんて入ってからなんとでも変わりますし 私は国税専門官、国際税務専門官ですが 公務員を目指した動機は 市役所の窓口ってヒマそう・・・ です。 給料はある程度高いどころか公務員にしてはとんでもなく高いです。首都圏で私ぐらい出世すれば40代前半で1000万超えます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる