教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気工事士の試験を受けようと思っています。 仕事で使うのではなく、自宅の電気類の修理をしたいので 持っていたい…

第2種電気工事士の試験を受けようと思っています。 仕事で使うのではなく、自宅の電気類の修理をしたいので 持っていたいと思っています。私は電験三種を持っているので、筆記試験は免除になります。 でも、ちょっと電気工事士の筆記試験の過去問を見たら、 部品類の区別とかが書いてあって、電験ではそんな問題出ませんし、 私は工事の部品については知りません。 こんな状態で免除されて大丈夫なんでしょうか?

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >第2種電気工事士の試験を受けようと思っています。仕事で使うのではなく、自宅の電気類の修理をしたいので持っていたいと思っています。 私は電験三種を持っているので、筆記試験は免除になります。 でも、ちょっと電気工事士の筆記試験の過去問を見たら、部品類の区別とかが書いてあって、電験ではそんな問題出ませんし、私は工事の部品については知りません。こんな状態で免除されて大丈夫なんでしょうか? 別に問題はありません。→筆記試験の免除制度が使えるのですから、遠慮なく使って構わないと思います。 私は、「第2種電気工事士」→「電験3種」の順で取りましたが、そもそも、両者に共通するのは「電気関連の資格」というだけです。「第2種電気工事士試験で求められる知識」は、「電験3種試験で求められる知識」とはずいぶん違います。 「電験3種試験」は、「第2種電気工事士試験」よりずっと難しいですが、けっして、「電験3種」は「電気工事士」の上位資格というわけではありません。 「電験3種試験」に合格した質問者さんが、「複線図の描き方」や「図記号」、「器具の名前と使い方」、「電線の結線方法」を知らなくても不思議でもなんでもありません(テキストでも過去問でも触れられていないからです)。 合格に必要な知識は、技能試験の練習をこなしながら覚えていくのが良いと思います。 【補足】 ●2023年度技能試験で出題される可能性がある候補問題(13問)については、単線図がすでに公表されています。↓ https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf ●「作品作りのお手本(無料動画)」が、ホーザンさん(大阪の工具メーカー)からアップされているので、これを見て参考にされると良いでしょう。 https://www.youtube.com/watch?v=ijMtVWy0wTE&list=PLsb6Jp0PqtFxsHP-yxHa8tci0wHLtPBsr なお、ホーザンさんからは、「配線図記号」の解説動画もアップされています。 https://www.youtube.com/watch?v=oha59WayZ_A

  • ありです 自信をもって技能試験に取り組んでください 第3種電気主任技術者免状取得者なら 5年以上の実務経験があれば 第1種電気工事士の免状を取得出来ます 第1種電気工事士の免状があれば 第2種電気工事士の範囲も含まれます もちろん第1種電気工事士の学科試験も免除です 合格証書があれば、第1種電気工事士の免状を取得に 3年以上の実務経験に短縮できます 第3種電気主任技術者で 最大電力500KW以上の自家用電気工作物であれば 50,000V未満の電気工事は無資格者でもOKですから それだけ電気主任技術者の責任が重いということです

    続きを読む
  • 技能試験のYouTube動画がたくさんありますから、それを見た方がいいです。 筆記試験については、「感電事故、電気火災がないようにする為にはどうするの?」が主眼です。 使う部品もたかが知れてますし。 ちょっと器用なら十分できますよ。

    続きを読む
  • 嫌味な気持ちは無し、でお答えさせていただきます。 確かに不安になるお気持ち 理解できます。写真をみて、これは何につかう部品?工具?みたいな問題が毎年でますのでその後 実務で役に立つことが実際あります。 ですので敢えて免除せずに筆記から受験されてみてはいかがでしょう? あの難関試験である電験三種を突破された方からすれば2種電工の試験なんて楽勝どころじゃありませんし、知識を広めるぐらいの気持ちでチャレンジしてみては如何でしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる