解決済み
文系です。エネルギー管理士の熱分野を目指しております。 科目2から勉強をしようと思い、過去問を見ましたがサッパリで、何から始めたら良いのかわかりません。文系で高校時代物理は全くやってません。数学も苦手でした。 ボイラーや冷凍機、危険物の資格は取得してます。 とりあえず、高校の物理の熱力学の勉強と高校の数学から始めた方が良いですかね? また、数学ですとどの分野を重点的に復習したほうが良いでしょうか。
数学は微分積分が必要なことはわかりました。 高校数学Ⅲまでの微分積分の知識は必要でしょうか
1,580閲覧
1人がこの質問に共感しました
同じく今年度、エネルギー管理士熱分野受験予定の者です。 私は高卒で、電気専攻であり、高校物理は学んでいないため、質問者様と状況は似ています。 今年の4月から勉強を始めており、テキストを読まずにとりあえず過去問を解くといったスタイルです。 正直なところエネルギー管理士熱分野に関しては四則計算さえ出来れば、問題ないかと思います。 微分積分は出てはきますが、式の導出に使用する程度なので、導出後の式を覚えてしまえば問題ありません。(私もそうやっていますし、エネルギー管理士では導出までの知識は求められていない) 式の導出を理解するのに時間を要しますし、試験に受かるためだけなら、覚えてしまった方が良いと思います。 基礎知識として式の代入、変換、四則計算がしっかりできれば十分合格可能だと感じています。
< 質問に関する求人 >
ボイラー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る