教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

四年制大学の幼児保育コースに通っている3年女子です。

四年制大学の幼児保育コースに通っている3年女子です。一年生の頃から大学に通いにくくなってしまい、奨学金も3年生から止まってしまいました。なんとか単位は足りてますが最近中退を視野に入れています。実習は今年の夏からなのでまだ行ったことがありません。 中退しても保育士になりたいので、保育士の勉強をアルバイトをしながらできたらいいなと思っていますが、現実的にどうでしょうか?また、公務員の保育士になりたいのですが大学中退者だとなれないですか? 大学中退した後はどうしたらいいか、ネットで調べてみても正社員になれるとかそういうのしか出ていなくてわからなかったので詳しく教えて欲しいです。 まとめると、近いうちに中退して2025年春から公務員保育士として働きたいです。勉強する意思はあります。

続きを読む

67閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公立の保育士は、自治体によって募集の要件が異なりますが、大体の所では①保育士資格がある②30歳以下③高卒以上の学歴、辺りが求められると思います。その上で公務員試験を合格できれば大丈夫だと思います。 保育士資格を取るには、試験を受けるか、大学や専門学校などの養成機関を卒業する必要があります。現実的には、今通っている大学を卒業して、資格を取るのが費用、時間、労力の面で一番良いと思います。行きにくくなった理由にもよりますが、何とかなりそうなら中退せず資格を取る事をおすすめします。中退の経歴は面接でも聞かれると思います。きちんと説明ができないと、そこで落とされる可能性もあるので、できれば卒業した方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる