解決済み
社会保険労務士と統合失調症を両立するにはどうしたら良いですか? 閲覧して頂きありがとうございます。20代の男性です。妄想型の統合失調症を患っています。障害年金は2級を受給しています。こんな私ですが、4年半かけて社労士の資格を取得しました。この他にも宅建士、日商簿記2級、FP2級などの22個の資格を保有しています。 社労士の事務指定講習が終わり次第就職したいと思っています。いずれは独立開業もしたいです。 ここで本題なのですがどの様な形態で就職するか悩んでいます。 一般雇用で社労士事務所への就職を考えましたが、病院の通院が平日しかないのと薬の副作用で急性ジストニアの症状が出て、仕事に支障が出てしまうため、あと一歩が踏み出せません。 障害者雇用での就職も検討しましたが、社労士の資格を生かせるような求人はありませんでした。 診察で先生に薬を減らしたいと相談しましたが、薬を減らすと周りが気になってしまい、恐怖感が出てしまうため、薬は減らせないと言われてしまいました。 以前質問した時にこんな人は会社に要らないと言われてしまいましたが、せっかく取った資格ですし、やりたい分野でもあるので、社労士としてやっていきたいです。 就労移行支援からやってみては?という意見もありましたが、実は数ヶ月間通っていました。しかし、実務に生かされない低レベルな作業内容に嫌気がさして辞めてしまいました。 社会保険労務士と統合失調症を両立するにはどうしたら良いと思いますか? ※誹謗中傷はやめてください。
434閲覧
1人がこの質問に共感しました
障害者就労を目指してみてはいかがでしょうか。 一般就労と違って支援者も付きますし、通院の融通や症状に応じた対応が期待できます。 そこで、提案なのですが、すぐ「社労士一択」で就労をめざすのではなく、「大手の一般企業の事務枠」で一旦就労を目指してみてはいかがでしょうか。 どこまで身体が就労についていくか試し、就労に慣れさせる目的もあります。 企業によっては「社労士の資格がある」事をプラスに考えてくれる場所もあるはずです。 そこでは表向きは「事務職」をやることにはなりますが、何年間か働いてみて、身体がある程度の業務に耐えうるなとわかったら、転職活動に移り、本格的に「社労士」として働く事にシフトしていけばよいのではないでしょうか。 転職活動時には、事務職経験を通して、社労士業務を「就労に耐えうる実績」としてアピールできると思います。 遠回りにはなりますが、無理なく確実に「働けて続けられる」には、転職という選択肢を増やしてもいいと思います。 一つの意見としてご参考になれば幸いです。
特例子会社の事務がいいと思う反面、病気の症状を悪化させるリスクもあると言ったところです。 あまり言うことではないですが、障害者の人たちと働くと思考もそちらに行く場合があります。
両立は無理じゃないですか。 一般論として「妄想型の統合失調症」で「薬の副作用で急性ジストニアの症状が出て、仕事に支障が出てしまう」という人に社労士の仕事をさせようと考える人が、まずいないので。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る