教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建を始めた初心者です。よく民法は難しいと聞きますが、どの分野が民法にあたりますか?? 権利関係、全部を民法というんでし…

宅建を始めた初心者です。よく民法は難しいと聞きますが、どの分野が民法にあたりますか?? 権利関係、全部を民法というんでしょうか?

83閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • 権利関係=民法です。不動産関係の仕事をするにあたり民法と不動産登記法と借地借家法は重要ですので必ず問われます。不動産登記と借地借家法は民法の知識があること前提で法文が書かれています。なので民法は他の不動産関係の法律の基礎となっている。そしていざ勉強しようと思っもても条文は1050条もあり文量も半端ないです。なので民法の学習では暗記ではなく理解するに尽きる!要は暗記はしなくても事案を見たらこれは抵当権の処分の問題なんだな!とかこれは制限行為能力者の問題!とか賃借権についての問題とかのように思い出せるようにするのが大事!そして何について聞かれているかを思い出したらそこからまた派生させてじゃあこの場合の対抗要件はなんだっけ?とか通知とか必要だったな?とかのように思い出せる学習が必要なのです。特に選択問題ですのである程度思い出せば100%間違いの選択肢を消して絞れるので得点率は上がっていきます。 最後に民法を学習するにあたり必ず総則を全て通してください。いきなり抵当権とか不動産に関係する分野からやりたがる人いるけど民法の難しいことろパンデクテン方式という共通項を前に持ってくるという方式で書かれているので最初の総則を知らないと理解できない事柄がたくさん出てきてお手上げ状態になります。なので必ず民法総則に目を通して下さい。目を通したらまず一回はテキストなどを最後まで読んでみる。分からなくてもいいので最後まで読む!これ大事です。何故かと言うと物権のことだけど債権の事を知っていないと理解が難しいなどその項目を理解するの他の項目の理解も必要な場合が多いのでとりあえず最後までやって分からなかったところに戻って読んでみると意外に理解出来るものです。そのようにして2回ぐらい民法を回したらあとは過去問をひたすらやり間違えた所をまたテキストを読んだり自分なりに分かりやすく説明できるように理解する勉強をする。インプットしたらアウトプットが大事!特に民法はね!

    続きを読む
  • 民法の難しさは難易度よりも範囲の広さだと思います。 当日まったく知らない問題がでることもザラにあるので過去問の範囲は完璧にしてほかの分野で満点を狙うのが合格への近道だと思います。

  • >宅建を始めた初心者です。よく民法は難しいと聞きますが、どの分野が民法にあたりますか?権利関係、全部を民法というんでしょうか? はい、そうです。 毎年、問1~問14の14問を、「権利関係(=民法)の問題」といいます。

    続きを読む
  • 1896年、明治29年法律第89号により定められた民法第一編、第二編、第三編(総則、物権、債権)及び1898年6月21日の明治31年法律第9号により定められた民法第四編、第五編(親族、相続)で構成され条文だけで1000条以上ある 宅建の試験問題のうち権利関係とは民法から10問 借地借家法、区分所有法、不動産登記法から4問 あわせて14問が出題されています 合格者のなかで最多得点平均が約7~9問といわれており相当学習していても満点はおろか10問以上の正当率は極めて少ないことから難しいと言われるゆえんです 難易度は出題範囲でわかるように宅建試験科目の中ではもっとも広いです 暗記では対応できないといわれますが民法だけで1,000条以上からなるためこれを熟読するだけでも非常に大変というわけです しかし、出題項目は毎年類似しており学習のポイントを絞ることである程度対策が可能となります それが平均点にもつながっていると思われますがこの平均点さえも取れない受験生が大半というほど民法は非常に難易度が高い一方で、一度理解してしまうと得意科目になる人もいてここで合否が分かれるとも言って過言ではない また、不得意だからと言って得点配分から避けても通れない科目でもある まずは法律用語独特の表現方法になれることからはじめましょう 数週間や1か月程度であらかた理解できるような科目ではないので黙々とテキストなり過去問なり繰り返し学習することで理解力が深まります 語彙の暗記はもちろんですが実際の判例を元にしているため論理的な思考力が必要です 最近の試験の特徴はこれら民法と宅建業法など他の科目を混ぜた混合問題が主流となり 基礎法である民法から遡求法である建築基準法や宅建業法のような優先法との混乱を生じさせた出題が目立ちます しかも、問題だけでなく選択肢も長文化し、回答の時間配分もテクニックが必要となります しっかり理解していないと他の分野にも影響を与えてしまうため記憶だけでなく、設問についてどのような法律が適用されるのか判断が求められます

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる