教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年です 私は卒業したらイラスト系の専門学校へ進みたいと思っています

高校2年です 私は卒業したらイラスト系の専門学校へ進みたいと思っています本当に望んでいる職業はイラストレーターですが、やはり現実を見てみると難しいのではないかと思います。特に自分の絵柄は特徴的なわけでもなく、これからもっと技術を上げていくつもりですが。 「現実見てアニメーターやCGデザイナーを目指した方がいい」という人もいます。 イラスト専門学校へ行ってイラストレーターになれる人はどのような人、どのくらいの人数でしょうか。やはりひと握りなのですか? よろしくお願いします

補足

厳しいお言葉に感謝します 業界でやっていくのはかなり難しいことを感じました 美大、という言葉が出てきますが、私の家庭では美大に行くほどお金はありません。専門学校もそれなりにかかりますが、そこは後押ししてくれています。 少し質問を補足させていただきます。 専門学校に通う人達は主にどのように就職して行かれるのでしょうか。 就職率などを調べてみてもなんだか関係の無いことが沢山出てきます。 できれば就職率やその他の情報が見れる方法も教えて頂きたいです。

続きを読む

420閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの腕前がわからないので何ともアドバイスが難しいです。 今ごろ、質問者さんと同じ年齢で美大受験を狙っている人は、毎日毎日死ぬほどデッサンデッサンデッサン漬けの生活をしていると思います。質問者さんはどうですか。美大は目指さない感じですか。めちゃくちゃデッサンの練習をした美大生と互角に戦えるくらいの実力は持っていますか。 人気の絵柄というものは時代とともに変わります。しかし立体物の形状表現や人体のプロポーション、色彩、構図の基本はそうそう移り変わりません。だから美術関係の仕事に就くならデッサンの練習などを通して基礎を固めておくことが重要なわけです。美大狙いの学生さんは今それらと真摯に向き合っています。 もし質問者さんがそういう行動をしていないなら、「一般職に就いて副業でイラストの仕事をする」という将来も選択肢に入ってきます。基礎が弱いぶん専業は難しいかもしれないけれど、月に引き受ける枚数が少ない兼業イラストレーターなら少しずつトライできるかも、という発想です。 こちらの記事も参考に、慎重に将来を検討してみてくださいね。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-entry-123.html?sp こちらも。漫画専門学校の話ですがイラスト専門学校も同じ。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • フリーランスのイラストレーターになって食べていける目安は、「本業がある場合(学生や会社員など)は、本業をやりながら平行して、イラストで月10万程度コンスタントに稼いでおり、さらに時間的な理由で断る仕事や依頼がそこそこある」状態だと思います。 つまり、「本業がなければ、月30万以上はイラストで稼いでいる状態」ですね。 質問者様は今の実力からして、専門学校を卒業する3~4年後くらいに、自分がそうなれる自信や目論見はあるでしょうか? 専門学校は、ソフトの使い方とか、イラストを描く上でのちょっとしたコツとか添削とかはしてくれますが、「売れないイラストを売れるようにしてくれる」とか「絶対売れる秘訣を教えてくれる」といったことはありません。 考えてみてください、そんな方法があるなら、何より専門学校の講師が真っ先に人気イラストレーターになっていますって。 しかし、失礼ながら専門学校の常任講師のイラストレーターは、そこまで売れてない人がほとんどです。(特別講師などは人気イラストレーターを招くことも多いですが) なので、専門学校は「売れない人を売れるようにできる」魔法の学校ではありません。ほんの少し、独学の後押しをしてくれる程度です。 その「少しの後押し」があれば、自分は間違いなく稼げるイラストレーターになれるというなら、考えてみても良いと思います。 個人的には、そういう人は、高校生の段階からすでに有償依頼を多くこなしているとか、万単位のフォロワーがいるとか、企業案件が来ているとか、そういう状態になっているのではと思います。 フリーランスではなく、ゲーム会社などに就職したい場合は、かなり頑張らないと厳しいでしょうね。 中小でも学年でもトップクラスでないと厳しいし、中堅以上になると数年に一人くらいのレベルの難関になると思います。 なお、アニメーターも一部の固定給などの会社に入れない限り、なったあとにまったく生活できなくなる可能性があります。薄給ってレベルじゃないので。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 他の方も言うように、一つまみ以下だと思います。 そして私の知り合いでその仕事できてる人は、高校や大学の時点ですでにかなり仕事をしていました。 アニメーターは現実的ではないですよ 普通にグラフィックデザインとかにしといたほうがつぶしがきいていいと思います

    続きを読む
  • イラストレーターとして生計を立てるのは難しく、どんなに甘く見積もっても20人に1人、5%は割るでしょう。 アニメーターやCGデザイナー、グラフィックデザイナーなら確率は上がります。ただこれらは「美術的なスキルをベースに注文された内容を仕上げる」仕事ですので、自分の作風が活かせる・発揮できる訳ではなく、そういう仕事が嫌ならそもそも選択肢にならないです。 ですので普通の仕事をしながら同人やSNSなどで発表活動を続け、そこからプロとしてのチャンスをつかむ人も多くいます。普通の仕事をしたければやはり大学ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる