教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅急便を午前中指定で頼むといつも12時ギリギリに来るのですが、逆に家の場所によってはいつも朝1番で来るということもあるの…

宅急便を午前中指定で頼むといつも12時ギリギリに来るのですが、逆に家の場所によってはいつも朝1番で来るということもあるのでしょうか? またそういう家は営業所が近い所ですか?

886閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 家の立地は配達時間にかなり影響します! そもそも配達ルートは殆ど崩さないから早い家は毎回早いし最後の方の家は大体いつも遅いです! 自分の家はヤマト運輸のセンターから目と鼻の先にあります。 然し微妙な距離で家からセンターまでの道が一方通行(我が家からセンター方面への一通)です! 大体仕分け中か、配達に出る前にドライバーが徒歩で我が家に配達に来ます。 (7時半〜8時半の間) 家の前の一通をグルッと一周しながら配達すると我が家への配達は多分11時や昼近くになると思います。 時にはこちらから事前にセンター止めにする事もありますし、急遽不在にする際はドライバー直通携帯電話に連絡して時間変更します。 ヤマト運輸のドライバーに自分の携帯番号を登録してもらっているので営業時間前でもワンギリしておけば営業開始直ぐに折電してくれます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その配達員の配達先地域次第です ただし車で行くのなら道路沿いの最初の場所が早いので 遅い地域よりは近いかもしれません 最初に配達するのは早い配達を求める配達先や 宅配ボックスが早めに埋まるマンションなどです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私もヤマトの営業所は隣市ですが車で10分。 初めのうちは朝9時来ていましたが、今はそうでもない。 時間指定などはしない方が早く来るのでしていませんでしたが。 朝配達中となっても配達されないことも。 2回持ち帰り(引継ぎ)となって1回は18時に配達に、 2回目は19時。 なので近さは関係ないようです。人手不足+荷物が増えた?で 遅れがち。なので今は午前中の指定です。 佐川さんも配達に来ますがヤマトとは反対側の隣市。 こちらが遠いのですが、朝一番で来てくれるみたいで 8時20分に来ることも。 配達中に慣れが15時までには来ます。 ヤマトはアマゾンの安い(送料)ので荷物の量が多いみたい。 佐川急便は事業者相手なので収益率はダントツ。 アマゾンからの撤退で配達が楽みたい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • わたしは営業所から徒歩3分のとこに住んでますが、いつも8時05分頃に来るので 荷物があるときはヤマトのピンポンで起きてます(笑)

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる