解決済み
自分は救急救命士を目指して、大学に通っているのですが、将来は消防署勤務か、病院勤務で悩んでいます。どう違うのかや、どっちが良いなどあれば、分かる方教えていただきたいです。また、病院勤務の場合、診療情報管理士の資格も必要と聞いたのですがそれはどうなのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
134閲覧
私は消防救命士を定年退職し、現在病院救命士立ち上げを目指して救命センターで働いています。 共通点は命を救うこと。違うところは、消防は現場から病院まで。病院救命士は初療から入院までになります。現場活動は原則3名、病院は多くの医療職チームで活動します。 消防の現場で本当に救急車が必要なケースはそう多くなく都会に行くほどモチベーションが下がります。また私のいた消防局は500人中救命士は100人ほどいて、皆が現場に行くわけではありません。異動で総務・警防・予防など全く資格と無関係な部署で働いている救命士も沢山います。 病院は医療職として救急をやりたい人に向いていると思います。仕事は看護師の仕事に近いと思います。医師と看護師の中間的役割の業務を目標としています。病院よって多少違うでしょうが。またプレホスピタルな部分もドクタカー要請があれば現場に出向き活動できます。先に述べた下がる現場ではなく上がる現場を経験できます。診療情報管理士はいりませんし、いるとしても働きながら取得すればと思います。 最後に、公務員の身分を望むなら消防や警察など。医療人を目標にするなら病院でしょう。病院によって採用条件が異なる場合があるので聞くか、見学をおすすめします。私のいる病院の給与面は公務員に準じています。消防に受からない救命士が病院救命士ではなく、自分のスタンス・目標で就職先を選んだらいいと思います。ちなみに近いうちに募集をかけます。採用条件は「やる気」ですか。
2人が参考になると回答しました
病院勤務したいなら看護師の資格を取った方が100倍マシです。 病院勤務したいのに救急救命士資格を取るのはお金と時間の無駄です。
救命士の資格を最大限活かせるのは消防です。 消防に入って最初はポンプ隊員をやります。 組織で救命士として認定をもらうのは大体2年半後になり、そこで救命士として現場で処置ができるようになります。 病院は病院により立場が異なります。 救命士の資格だけで採用されますが、看護助手のような雑務だけのところから、ある程度処置をする所まで様々です。 病院への職域が広がったとはいえやれることはかなり限られますので、初めから病院に行きたいのであれば看護師や医師になるのが1番だと思います。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る