教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就労移行支援リタリコワークスに通ってる25歳既婚女です

就労移行支援リタリコワークスに通ってる25歳既婚女です利用して7ヶ月経ち、今は実習ステージで体験実習や雇用前実習に参加させていただいています。旦那には焦らなくていいと言われていますが、月の利用料金などを考えるとやっぱり焦ってしまいます。担当さんの話によるとリタリコで就職しなかった人を探すほうが難しいし、今色んなところに行ってるんだから大丈夫と言われます。それでも凄く不安になります。 就労移行支援に通っている人、過去に通っていた人、何ヶ月くらいで就職しましたか?または内定を貰いましたか。本当に不安です。早く決まりたいがために必死にできる事をしていますが、そもそも雇用前実習に辿り着けなかった事もあります。(障害特性が応募求人に不一致で見送りなど) 焦らないためにどう対処してるのかも教えて貰いたいです。 よろしくお願いします

続きを読む

1,661閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の場合は通所開始から10ヶ月で就職しました。 (中堅食品物流会社の倉庫内作業職) とはいうものの、 入職後のキャリアパスに悩み、一年半で離職しました。 焦ってしまうお気持ち、とても分かります。 私の時はコロナ禍の最中だったので 中々、実習先も見つからずより焦ってしまうという背景もありましたね。 経験上、実習の時間は実際の業務を通じ、自己の能力や適性もそうですが、何よりも一番働く上で大切にしたい事を発見出来る貴重な 時間だと思います。 一番大切なのは、入職後のイメージを持って 実習を受ける事ですね。 障がい者として、サポートを受けながら 時には、お互いにカバーしあいながら働いて行くのか はたまた 障がいを感じる事なく、健常の方と同じ 評価制度の中で、合理的配慮を受けながら 働いて行くのか。 これを見つける為の時間としては如何でしょうか。 実習の中では、好印象に移った事も、 日々の業務に埋もれてしまう中では 負担に感じる事もあります。 一年を通して、如何なのか、 いい時ばかりでは無いのが実際なのではと 推察致します。 長い目で見た、働き方を探して行く この様な心持ちで歩まれたらと思います。 応援しています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リタリコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる