回答終了
社労士試験 初学者です。 今年の8月に初めて試験を受けます。 某資格の学校に通っており、一通り科目は終わり日々勉強をしているのですが ・労働安全衛生法 ・労働保険の一般常識 ・社会保険の一般常識この3科目にやはり(?)苦手意識があります。 過去に社労士試験を受けた方に教えていただきたいのですが 苦手な科目はどのタイミングで勉強するのが良いのでしょうか? 試験前に叩き込むのか、小まめにやって記憶に定着させるのが良いのか… 勉強の仕方は人それぞれだとは思っているのですが 参考までに勉強方法など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
299閲覧
1人がこの質問に共感しました
だいぶ昔ですが、半年ほど予備校に通い一発で合格しました。 時間がなかったので、安衛法は本当に基礎的なこと以外は捨てて、その分労基法をみっちりやりました。安衛法はテキストの分厚さに対して少ないですから。労基法で5点取れればいいやって感じ。ただこのやり方は予備校の先生に驚かれました。 一般常識は、幅広いので、木を見て森を見るって感じで、さーっとやっとけば大丈夫。 直前は、暗記しなければいけないことをやりました。基本手当の支給日数とか、試験前日に手をつけて、暗記しました。 予備校のノウハウはすごいです。 国家試験は振るい落とす試験ですが、自分は当日試験を受けてて、これは解けないとだめなやつ、これはできなくてもいいやつ、って手に取るようにわかりました。 あと、今はあるかわかりませんが、試験当日に予備校がパンフレット配ってるんですけど、それもらうと、試験直前のおさらいが載ってるんですよ。だから、それ貰ったほうがいいです。実際そこから2問くらい出ましたから。
安衛は馴染みがなく覚えにくいですし、 一般常識は範囲が広すぎる割には出題が少ないので後回しになりがちです。 受験生ならほとんど苦手でしょう。 とはいえ、苦手科目を解消しておかないと足切りになります。 解消したのは試験直前です。試験日に近いほど記憶に残ります。 安衛は労基との総合得点のため特に意識せず、一般常識を8月の試験直前に2週間復習して、一般常識の暗記箇所は試験日の電車の中でやってました。
小まめにやって記憶に定着させるのが良いですね。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る