教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたい人の育児休暇について。現在育児休暇、産後2ヶ月です。産休に入る時は、絶対戻ってくる、ここで働き続ける、と意…

仕事を辞めたい人の育児休暇について。現在育児休暇、産後2ヶ月です。産休に入る時は、絶対戻ってくる、ここで働き続ける、と意気込んで入りました。出産し、マタニティブルーなど不安定な時期に色々考えたせいか、距離を置いて職場を見られるようになったせいか、現在戻りたいとは全く思えません。現時点では、絶対辞めて転職しようみたいな気持ちです。 ただ、不安定もありますし、数ヶ月前は絶対戻ってくると思ってたことも考えると、また気が変わることはあるかなあと思います。経済的にも戻れる場所はあった方がいいです。 辞めて後悔しないように、戻るタイミングになって決めれば良いかとは思うのですが、 育休取り切って辞めますは気まずいと思うし、その時辞めるにしてもこの場合何て言う?とか考えます。 部署決めは復帰の1ヶ月くらい前に電話で現状報告して考えるそうなので、その時までなら少なくとも現場の配置の迷惑はかけなさそうです。 今の時点でほぼ辞める気分になっているのに、在籍していることが面倒に感じたり、育休をとっていることの罪悪感があります。 すみません、どう思われますか?

続きを読む

201閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産後5ヶ月です。 取られている産休は一年でしょうか? それならまだまだ猶予がありますから、とりあえず産後半年を目安に育児に専念してから身のふりを決めたらいいと思います。 私も産後2〜3ヶ月の頃は焦燥感がひどかったです。 辞めるのなら保育園が見つからなかったとか、産後の体調不良が続いているとか、出産してみたら生活様式がガラッと変わってしまった事にすればいいかと思います。…というか、私が辞めるならそう言います 笑 とりあえず今は籍を置いて、転職するかどうかも赤ちゃんがもう少し大きくなってから考えたらいいかと。 やっぱり急に無職になると、それはそれで精神的ダメージの原因になりますし…

    1人が参考になると回答しました

  • まずは一度、ゆっくりと深呼吸してください。育児休暇中に、心理的に不安を感じることはとても普通なことです。しっかりと休養をとり、自分自身を労わってください。 仕事を辞めたいという気持ちも、おそらく誰しもが持っている感覚です。ただ、あなたにはいくつもの選択肢があります。辞めることも1つの選択ですが、戻るという選択肢もありますし、転職も考えられます。まずは、自分自身の気持ちをしっかりと整理してみましょう。 育休について、気まずさを感じることもあるかもしれませんが、それは全くの勘違いです。育休は法律で認められた制度であり、あなたがその権利を利用することは当たり前のことです。また、戻るタイミングについては、自分自身の都合を優先し、無理をせずに決めることが大切です。 最後に、あなたの気持ちや悩みを理解している人たちが近くにいないか探してみることもおすすめします。仕事関係者や、同じ育児中の友人、家族など、話しやすい人がいるかもしれません。ただ話を聞いてもらうだけでも、気持ちが軽くなることがありますよ。頑張ってくださいね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる