教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30歳の女です 私は趣味でクリエイター的なことをやっており、いつかそれで食べていけたらと思っております。

30歳の女です 私は趣味でクリエイター的なことをやっており、いつかそれで食べていけたらと思っております。(イラストレーターなどではなく、フリーの声優みたいなものです。約束されたものではありませんが、毎月の収入はだいたい6万円くらいです) いままで派遣や契約で働いていたのですが、母親からいつまでふらふらしているんだと、正社員になれと言われ、この4月から正社員で働いております。 新しい環境というのもありますが、やはり責任感や残業を強いられることが多く、本来自分のやりたいことがほとんどできなくなってしまいました。 職場の環境もちょっとパワハラ気質でしんどい時もあるのですが、そんなところにいて、やりたいこともできてない、なんのために正社員で働いているんだろうとなっております。 正社員になって欲しいという気持ちもわかります。年齢もあります。ただ、本当になんのために仕事してるんだろうとなってしまい、人としてダメになっていき部屋の掃除もできない状態です。 いまの時代も派遣社員はやはり底辺のイメージでしょうか。ましてや30歳です…。 正直な感想で教えてもらえたら嬉しいです。

補足

回答ありがとうございます。 契約社員ではありますが、20歳から実家はでており、仕送りももらっておりません。 ただ、私から実家への援助も何もしておりません。

続きを読む

89閲覧

回答(5件)

  • 6万なら月に3本くらいは声あててるかな。 実家住まい、正社員、くそくらえ。あなたはまず比較するのをやめましょう。誰と比較して派遣だ30才だ。日本中の50才無職に一人一人土下座してこい。 そんで正社員をやめる。貯金は1年分くらいあるだろうから、仕事もしない。dlsiteやモエボイでトップとる勢いで1年取り組んでみる。6マンが100万になるか、メンタルやられて0になるかは知らんが、たとえ0になっても後悔はしないでしょう。 最初は男の需要なんて理解不能でしょうが、男の考えと需要を経験しながら依頼をきちんとこなす。そんでしっかり報酬をもらう。自分のサークルで自分で台本書いて声も当てる。1年やってみていくらまでいけるかを試す。 キャバクラのように個人かつ女同士の世界です。雇用じゃなくて個人事業の世界。親から何してんのアンタって言われてもうるせえって言い返す。メンタルやられて32才無職になってからはじめて、知恵袋で同じ質問をしてください。

    続きを読む
  • 30歳で「やりたいこと」とか言ってるのが甘いと思います。 現状、月6万の稼ぎでひとりで暮らせるんですか? 「やりたいこと」で月30万稼げるようになってからの話でしょう。 もしくはお金持ちの旦那さんを捕まえて、副業でやればいいです。 親に養ってもらっている、心配かけてるならなおさら。 お母さんだってひと言いたくもなりますよ。 正直、社会に対する感覚が10代で止まっていると思います。

    続きを読む
  • 派遣社員で30歳ならまだそこまで底辺と感じませんが、このまま女性の単身は老後は確実にキツイと思います。 結婚してれば旦那と2人分の年金があり、2馬力で稼げば定年後はそこそこ貯金もできますが、独り身だと年金も少ないですし…。 30歳なら今から婚活して結婚して旦那さんの扶養に入り、主婦をしながら毎月フリーの声優のお仕事で6万円稼ぐのがいいと思いますよ。 主婦の家事にかかる平均4時間くらいなのでバイトと思ってそこは我慢して、残りの時間は声優の仕事に充てればパート主婦よりは稼げますし、好きな事も出来、将来の不安も1人よりはずっとマシになると思います。 自分の場合はイラストレーターをしていて30歳で結婚しましたが、家事と育児の合間に仕事を増やして、10年間かかりましたが今は逆に旦那を養ってますよ^^。 30歳は婚活で一番需要のある年齢ですし、今の時代は趣味の活動に理解のある人も多いのでそういう大らかな人を探して結婚した方が、声優に理解の無いお母様に文句言われながら趣味に時間の割けない正社員生活よりずっといいと思います。

    続きを読む
  • 日本ではいまだに新卒一括採用主義を取り続けているような世界でも非常に遅れている国であります。新卒で企業にもよりますが、何百人と採用するとどうしても中途採用数が抑制されます。そして年齢が行くほどスキルとコミュニケーション能力が豊富に問われるなど厳選採用されます。ところがいざせっかく頑張って努力してやっと入った会社がパワハラや長時間労働が横行するようなブラック企業だった話もよく聞きます。本当に社員を大切にするようなホワイト企業が少ないのも現状であり、残念ながらブラック企業が非常に多いのも事実であります。 しかも非正規になったのもフリーターになったのもパワハラされてうつ病になったのも全て自己責任で片付けられてる風潮があります。もともとは現政権が派遣を製造業まで解禁して非正規を大幅に増やしたのがこのような不安定な世の中になっているのではないかと思われます。従ってこれはあなたの責任ではありません。このような社会構造的欠陥が原因だと思います。 やはりおっしゃるように例えアルバイトや派遣であっても別の収入源になる副業はこれからも続けた方がいいと思います。無理して正社員になっても責任を押し付けられるだけでパワハラのような職場環境の悪い会社でいてても楽しくありません。私は現在40代で無職ですがこのような不安定な社会になることは20年前から予測しておりました。今は副業で何とか最低限の生活を維持できる程度です。私も思うのですが会社と言うところは本当に冷たいところだとつくづく感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる