教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校の選び方について 専門学校(ゲーム関係)に行きたい現在高2です 学校で将来の志望校について調べる機会があ…

専門学校の選び方について 専門学校(ゲーム関係)に行きたい現在高2です 学校で将来の志望校について調べる機会があり、無料だったのでゲーム関係の専門学校の資料を片っ端から請求しました実際に資料が届き少し目を通したところ書いてあることが多い、それぞれの違いがあまり分からないと個人的に感じました 最終的に入学するのは1つなのでできるだけ早く決めたいです 実際に専門学校に通った、通っている方↓ 1、決め手になったこと 2、自宅からか寮か一人暮らしか 3、入学して後悔したこと 4、通学にどれくらいかかるか 5、調べておいた方がいい事 6、その他 高校は何となく制服の可愛さで決めてしまったのですが流石に将来について真剣に考えようと思いました。どんな些細なことでもいいのでアドバイスお願いします(>人<;) 資料を持っている学校です↓ 日本電子専門学校 東京工学院専門学校 東京デザイン専門学校 東京電子専門学校 東京マルチAI専門学校 日本工学院 HAL東京 東京デザインテクノロジーセンター専門学校 東京クールジャパン 東京テクニカルカレッジ

続きを読む

287閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    夜間大学を卒業しつつ、各種学校も行った者です。 希望職種は何ですか? 僕は東京ゲームザイナー学院に行きましたが、潰れました。 決め手は、安い・週1回で済むこと。 実家から代々木までなので、実家から。 企画の勉強がしたかったのに、ゲームプログラミングしか教えてもらえなかったこと。 授業料は9ヶ月で30万円くらいでした。 通学は1時間半くらいの位置にありました。 片道2000円もしなかったような。 採用実績は調べた方がいいでしょうね。 専門学校は専門士の資格が得られるものの、 余分な授業が多いです。 その余分な授業は企画職には、役に立つことがあります。 専門学校に行かないなら、 1科目でいいから、放送大学でも学んで、 「放送大学中退」としてもいいと思います。 他の資格でもいいです。 履歴書の資格欄に何も無いと、ちょっと不利かと。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 正直言えば、何処でもあまり差はありません。 なぜなら、通常ゲーム開発職に内定出来る学生は、希望者の10%程度しかないからです。そのため、内定出来る学生は高校からゲーム作成しているような、専門の授業の先を自学自習して何処からでも就職出来る学生だからです。 もし、専門から開発職に付きたければ、すぐにでも勉強することと、昨年度のみのゲーム会社への内定率が高い学校を選ぶ事でしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる