教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格を取得したいと思っているのですが、短大卒のため日本福祉大学通信制3年次への編入を考えていました。

社会福祉士の資格を取得したいと思っているのですが、短大卒のため日本福祉大学通信制3年次への編入を考えていました。ただ仕事があること、子育ての途中、また高齢の両親の世話などのため、勉強時間の確保が難しい状況です。 一般的に1単位取得に45時間の学習時間が必要と言われていますが、それは物理的にかなり厳しいと思っています。 そこで、他の比較的卒業しやすい通信制大学に3年次編入し、卒業後に社会福祉士養成学校に通うことも視野に入れ始めました。養成学校の方が、国家試験のための学習だけをしてくれると聞き、かえって近道なのかも、と考え始めました。 日本福祉大学は2年で卒業できる自信がないため、3年以上の在籍は覚悟しなければならず、他大学卒業+養成学校でも時間的には変わらないかと思うのですが、この様な状況についてご存知の方、アドバイスなど頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

2,289閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 日々の子育てと介護で大変なところ、志があることは立派だと思います。 養成校入学前提なら、福祉大でなくでも4大でしたらどこでも大丈夫ですので 学費が安くて卒業しやすい大学への編入をした方が最終系は良いと思います。 一般養成校では24年度入学より新カリキュラムになるので 2つの実習があります。頑張って思いを叶えて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 養成校は通信だと1年6か月必要ですよ。 通信大学卒業後に養成校にいくなら4年近くかかります。 通学なら1年ですが実習2か所あるのでかなりハードです。 私は一般大学既卒→夜間の養成校でしたが実習がかなり大変でした。 福祉大学編入で4年かけて卒業のが学費も時間も有効だと思います。

    続きを読む
  • 通信制大学を卒業してから、また一般養成施設に行くのは、さらにお金もかかりますし、時間もかかるので、お勧めできません。 そもそも、卒業率の高いとうたっている通信制大学でも、卒業するのはなかなか大変ですよ。2年で卒業できるかどうかは全くわかりません。 それなら、日本福祉大学に3年次編入して、4年かけて卒業したほうがずっといいかと思います。

    続きを読む
  • 自分だったら、高齢の両親の世話、育児があるなら無理なのであきらめますね。 高齢の両親の世話を家族や他の人がやってくれるのか、介護保険などで施設などを使うことができるか、まずは自分の負担を減らすことを考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる