教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学2回生(理学部)で、学部卒業後独立して働けるような仕事に就きたくて弁理士資格の勉強をなんとなく始めたばかりなので…

私は大学2回生(理学部)で、学部卒業後独立して働けるような仕事に就きたくて弁理士資格の勉強をなんとなく始めたばかりなのですが、仮に卒業まてに弁理士資格を取得できてもすぐに独立して働けるようにはなりませんよね?それだったら、ただ独立して働けるようになることが目的なので、公認会計士や行政書士や税理士などを目指す方がいいのかなとも少し考えています。 上で述べたあたりの資格で最も独立に向いている資格を教えて頂きたいです。ちなみに司法試験を受ける法学部の友人がいるので法律の勉強のやり方などは教えてもらえる状況にあります。 よろしくお願いします。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    また下の人はいい加減な回答を… 公認会計士は試験に合格しても公認会計士補としての経験が必要だから、すぐに独立はできませんよね? 弁理士は別にすぐ独立してもダメという制限はないですよ。ただ、先輩に教わって学べるような部分を積極的に研修を受けてそういうところだけで学んでいかないといけなく、それが大変だから実質すぐに独立は難しいとなるんですが… 特許は貴方が作成した明細書次第で特許が取れるか取れないかがかなり影響し、審査の結果がわかるまでの期間が長く、特許を取れるような出願がわかるのに時間が掛かるところから、すぐに独立しても厳しいと思うので、すぐに独立するなら意匠又は商標を専門にやっていくことになるんじゃないかと思います。 とにかくきちんと横のつながりを作り、研修や会にはきちんと参加するみたいにしないといけないと思います。 とにかく、試験合格後も研修期間があるような資格がOKなら弁理士でどこかの事務所に所属しても変わらないと思います。寧ろ、自分で十分学んだと感じたら、辞めて独立しちゃえばいい分、研修期間が決まっている士業よりも早く独立しようと思えば独立できると思います。 研修期間を気にするなら、弁護士、公認会計士、税理士は除外になると思います。 そして、残りの行政書士、社労士、司法書士、弁理士といった士業でも独立しやすいかどうかは、その仕事内容よりも貴方にその仕事を回してくれるコネがあるかどうかの方が重要だと思います。どの仕事も最初はミスをする可能性は高いと思うので、それを受け入れてくれるようなところが顧客でないと厳しいのではないかと。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる