解決済み
中型・大型二種免許取得方法について質問です。 当方、普通一種免許取得から10年弱です。 中・大型二種免許取得を考えておりますが、私のような場合中・大型一種免許を取得してから二種免許を受験するのですか?単純な質問で申し訳ありません。 今まで、中型免許を取得してから二種免許を取得するものだと思っていました。 でも先程調べてみたら普通一種免許取得から3年経過していれば中型・大型二種免許受講資格があるようなので… ちなみに、運転しようとしているのはマイクロバスの29人乗りです。 中型二種で事足りるのですが 折角なので大型二種にチャレンジしようと考えております。 中型、大型のメリット・デメリットなども教えてください。
5,387閲覧
10年前に普通免許を取得されたのであれば、現在(2007年6月2日以降)は8トン限定中型免許に自動的に切り替わっています。運転出来るのは旧普通免許と同じ最大積載量5トン未満、車両総重量8トン未満、乗車定員10人以下です。 まず、中型二種免許や大型二種免許を取得するのに中型一種免許や大型一種免許を取得している必要はなく、普通免許、8トン限定中型免許、大型特殊免許のどれかを取得して3年以上(自衛官等は2年以上)の経験があればOKですが、現在は普通二種免許、中型二種免許、大型二種免許は路上試験ですので、試験車を運転出来る第一種免許を取得していない場合は、中型二種免許を受験する場合は中型仮免許(バス型)または大型仮免許(同)、大型二種免許の場合は大型仮免許(同)を取得したうえで、試験車に相当するバス型の自動車で5日以上の路上練習をしなければなりません。試験車を運転出来る第一種免許(中型二種免許の場合は8トン限定でない中型免許または大型免許、大型二種免許の場合は大型免許)を取得していればそれでOKで、路上練習の必要はありません。 教習所で取得するなら、それぞれの所持免許に合わせてのカリキュラムになっていますので、8トン限定でない中型免許や大型免許を所持していなければ、仮免許取得→路上練習が組み込まれています。所持していても路上練習はあります。 マイクロバスを運転したいと言っても、レンタカーや自家用であれば8トン限定でない中型免許で運転出来ますので、まずは8トン限定を解除をされることをお勧めします。これは「限定解除の審査」と言い、運転免許センターの所内で6トントラック(旧大型免許の試験車)で行われます。教習所で取得するなら8トン限定中型免許がMTの方は5時限、AT限定の方は9時限で、卒業検定に合格すれば卒業証明書をくれますので運転免許センターで手続きすれば免許証の裏に「8トン限定解除」を意味するスタンプを押してくれます。有効期限等は変わりません。 中型二種免許と大型二種免許のメリットとデメリットについては、大型二種免許のほうが教習所で取得する場合教習料金が高くなりますが、全てのバスを担当出来るメリットはあります。その会社に中型バスしかなければ中型二種でもいいかも知れませんが、大型バスもある場合担当出来るのが中型バスに限られます。
なるほど:1
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る