教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀屋で働いている者です。同業者の方にお伺いしたいです。

葬儀屋で働いている者です。同業者の方にお伺いしたいです。通夜や葬儀、火葬に立ち会った際 帰宅する前に清めの塩を自分に振りかけていますか?私は慣れてしまったせいかしていないのですが、皆さんはどのようにしているのでしょうか。

982閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    僧侶をしています。一応、同業者としてください。 死者に対しては、亡くなった方と関わることで「自分も連れていかれないように」「亡くなった方に荒ぶる神がついて、魂や体を支配する(持って行ってしまう)」ということで、逆さ事をしたり、触れないようにしたりしてきたのだと思います。それらの思いというのは,祈りや占いが支配した時代にあったものです。科学の力によってほとんどのことが解明された今、死者に対して、極端に離れたものにしたり、穢れの意識を持ったりすることは正しくないと思っています。 以前は、私の住んでいる地域でも、葬儀の後にその人の使っていたお茶碗を割ったり、穢れ事に関わってもらったということで筵の上に座って土下座をする習慣もありました。私が住職になってから、それらは止めてもらうように言いましたが、「清めの塩」というのも、その一つだと思います。「清め」という感覚そのものを改める必要があると思います。 長々と書いてしまいました。結論として、そのような形での塩は全く必要ないと思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

僧侶(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる