教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

副業がバレたことがある方、どんな理由でバレましたか?

副業がバレたことがある方、どんな理由でバレましたか?

2,312閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 1.「副業を含めた住民税の情報が、本業の勤務先に行く」ということになりますので、ここから副業がバレてしまう可能性があるのです。 2.2カ所以上から給料をもらう場合、1月1日から12月31日の1年間で得た副業収入が20万円を超えると確定申告が必要です。確定申告が終わると、住民税の情報が「主たる給与の支払いを受けている勤務先」に通知されます。副業にかかる住民税が、本業の勤務先に通知されるということです。 3.自分の副業を会社の人にいいふらしてばれることがあるようです。 ご注意を。 ただし1,2については、確定申告を行う際に、確定申告書第2表にある「住民税・事業税に関する事項」という欄で、「自分で納付」という選択をすることができます。こうしておけば、副業にかかる住民税の通知は、勤務先ではなく自宅に届きますので基本バレません。 バレるとすれば、役所の作業ミスです。

    続きを読む
  • ついぽろっとしゃべっちゃいました。アパート持ってるよー、って。 あと、アパートを管理する会社を作るときは労組役員に相談したんでまあ会社にもばれてると思います。

  • 私はバレたことないんですが以下のケースが考えられます。 同僚や上司、他の従業員による密告:副業をしていることを知っている人が、会社に報告したり告発したりすることでバレる可能性があります。職場の人間関係や競合関係などにより、副業をしていることを知られるリスクがあります。 会社からの業務や勤務時間の監視:会社側が社員の業務や勤務時間を厳しく監視している場合、副業をしていることが発覚する可能性があります。例えば、会社の業務に支障をきたすような時間やエネルギーを副業に割いている場合に、会社側に気付かれる可能性があります。 社外の取引先や顧客からの通報:会社の取引先や顧客が社内の社員が副業をしていることを知り、会社側に通報する場合があります。例えば、競合他社との取引に関連して副業をしていることが発覚し、通報される可能性があります。 社内のセキュリティチェック:会社の情報システムやネットワークのセキュリティチェックを定期的に行っている場合、副業をしていることが発覚する可能性があります。例えば、会社のシステムを副業に利用している場合に、セキュリティチェックでバレる可能性があります。

    続きを読む
  • 源泉徴収の時にバレてしまいました。確定申告は自分でした方がいいですね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる