教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトでミスばっかり普通ですか? 高校生です。どこでアルバイトをしてもミスばかりで怒られます。怖くてバイトに行くの…

アルバイトでミスばっかり普通ですか? 高校生です。どこでアルバイトをしてもミスばかりで怒られます。怖くてバイトに行くのが億劫です。パスタ屋→お皿を4枚割る お客さんにパスタをぶっかける×2回 スープ零す カフェラテとミルクティーを間違えて提供する (3ヶ月で辞めました) 中華料理屋→パクチー抜きのにパクチー入れる×3 (6ヶ月でやめました) 中国語家庭教師→ 鍵の開け方が分からず10分格闘し、店長にキレられる 生徒の名前を間違えて読む×3 店長からパワハラに合う(なんでこんなことしてんの?)(あんたの為に言ってんだけど笑) ケーキ屋→バイト3日目 売り物を地面に落とす お客のバースデーケーキを地面に落とす 店のiPad充電忘れる 箱とクリームの補充を忘れる 売り物を冷蔵庫に入れるのを忘れる 食器を整理するのを忘れる 正直3日でこんなミスするなんて異常だと思います。 病院ではADHDと診断されたことがありますが、関係ありますか? あと、バイト3日目なのにワンオペでバイトさせるのは普通ですか?正直、3日目で全然やること分かってません。ミス多発するのはそれも関係してるのですか? もう辞めたくなりますが、こんなミスばっかりして、責任を取りたいなら、辞めるのではなく、仕事を完璧にこなせるようになるまで、続けるのがスジなんじゃないかと思います。それが分かっててもバイトに行くのは怖いです。誰か喝を入れてください。

続きを読む

212閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 私もADHD(不注意)の高校生で、飲食の接客でバイトしてますが、主さんと同じようなミス何回もしたことあります。 人とぶつかってグラス落として飲み物こぼす、似てる商品を間違えて提供する、手が滑って商品落とす、案内時に持っていくはずのお皿とお箸を出してない、途中まで作業してたのに最後まで終わらさずに中途半端で置きっぱなし、テーブル席希望と書いてるのにテーブルか座席どちらがいいか聞く、などなど自分でもこれ流石にADHDのせいだなと思ってます。でもそんなこと店長には通用しないのでとにかく経験して、数をこなして体でに慣れさすことを目標として続けていたら、半年経った今はだいぶそんなミスが減りました。それでも未だにたまにしちゃいますが、慣れっていうのはすごい大事だなとしみじみ思いました。人より10倍くらい注意しながら仕事するということも意識しています◎

    続きを読む
  • natさんが書いているように、ADHDだからだと思います。見てると同じミスばかり起こしてたり、確認不足が原因のミスが多く見受けられます。 そういうのは自分で気づいてますか? ミスが多ければ自分で気をつけて行くしかないし、直らないなら最悪辞めるしかないと思います。責任は続けることだけじゃないですよ。そもそも、未成年のあなたにそこまで責任は持てませんし持たせることもできません。 あと中国語家庭教師、質問者さんが書いている分だけじゃ正直パワハラとは言えないと思います。

    続きを読む
  • ADHDは関係あるというより、むしろADHDだからじゃないかと思いますよ。 辞めるのではなく完璧にこなせるようになるまで続けるのが筋というのは違います。 学校とか親なら、出来るようになるまで頑張れって思ってくれるだろうけど、仕事なんだから相手もあなたが続けることを望んでないだろうし、合わないなら逆にさっさとやめた方がいいです。 続けててもあなたが早くやめるように嫌がらせをしてくるかもしれないし、お互い良いことないです。 人には得意不得意や向き不向きがあります。 あなたに合う仕事もあるだろうし、色んなことを試して探した方がいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる