教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生で管理栄養士を目指しています 管理栄養士になるためにはやはり夜遅くまで勉強しないとならないのでしょうか?

大学1年生で管理栄養士を目指しています 管理栄養士になるためにはやはり夜遅くまで勉強しないとならないのでしょうか?私は夜遅くまで起きることができなくて、無理やり頑張って徹夜したら次の日は起きられなくなります ネットで調べたら夜3時まで勉強して朝6時に起きる…みたいなスケジュールがあったりして不安です 改めて聞きたいことは ①管理栄養士の国試の勉強は深夜までしないと合格は厳しいのか ②そもそも大学生は深夜までレポートやテスト勉強をしないと厳しいのか です

続きを読む

642閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士をしています。 自分の大学時代と国家試験について簡単に書きますね。 ①管理栄養士の国試の勉強は深夜までしないと合格は厳しいのか 勉強開始時期にもよりますが、基本的にそんなことはないと思います。 自分は、研究の関係で本格的に勉強し始めたのが2か月前だったので、それくらい遅くまでやらないと無理でしたが、普通にしっかりやっている子は、そんなタイトスケジュールじゃなかったと思います。基本問題の傾向が同じなので、感覚がつかめればそれほど、厳しい試験ではありません。 ②そもそも大学生は深夜までレポートやテスト勉強をしないと厳しいのか です これは、授業によると思いますが、管理栄養士の学校は2年生と3年生が忙しい傾向があると思います。自分も2、3年のころの課題提出期間は、めちゃくちゃ遅くまで課題をやっていました。でも、友達と泊まりながらやったりしてたので、今となってはいい思い出です。シンプルに楽しいです(課題は楽しくないですが)。自分の大学は、調理実習の課題がめちゃくちゃ多かったので、1年生が一番大変でした。 国家試験とかは何とかなると思いますので、逆に大学生のうちにやっておいた方がいいことがあります。まず栄養関係では、「臨床栄養」とか「調理と栄養」っていう雑誌を読んだり、いろんな料理を作ってみること、後は、英語とPhotoshop、premierepro(両方パソコンのソフトです)が使えるようになっておくことです。何やるにも役立ちます。4年生になるまでにやっておけば絶対損しません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる