教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

映画配給会社に就職するにはどうすればいいですか? 文系大学の3年です。

映画配給会社に就職するにはどうすればいいですか? 文系大学の3年です。映画が好きで映画配給会社に現在興味を持っているのですが、基本的に中途採用が多く、新卒採用は本当に少ない感じがしました。 中途採用の場合、どういった企業からの転職が多いのかも教えていただけると幸いです。 ちなみに英語の語学力は英検一級レベルではあるのですが、今の時代英語が話せる人は多いのであまり役に立たないかな...?と感じています。語学力はそこまで見られるのかどうかも気になります。 ご回答お待ちしております。

続きを読む

1,754閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先ず能力未証明、実績ゼロ、コネもない普通の新卒、なんで給料払って雇って仕事手取り足取り教えるのに有能な現場の人の仕事と経費を割かないといけないのかと思っている雇い主を飛びこみで1分以内に口説くところから始まる。毎週紙の手紙送って、メールも送り、毎日午後5時過ぎ電話、受付交換台から本人に繋いて貰う様に頼みメッセージ残す。電話も繋がらない、返ってこない。再度手紙送りメール送り電話、これをつながるか最低100回は繰り返す。業界入ったらこれ毎日、ハリウッドのプロデューサーなどにやりアポ無し押しかけでも毎月会いに行く。それぐらい言われないで自分で出来ないと業界に入れないし入っても数週間しか持たない。 業界に入りたいならその就職と言う素人の腐った甘えを捨て去る事。ポジションを自分でゲットする。全く能力も実績もない新人を雇う検討する時間を使う理由が無い。そこに自分を売り込んでいかないと何も始まらない。また映画も配給もそんな世界で、配給権も飛び込みで自分でゲットする、配給先も飛び込みで自分で売り込んで行ってゲットする。支払も遅れたら自分で押しかけ回収に行く。配給権は権利のレンタルだから売って回収して支払わないと訴えられる。自分でやらないと他の人はやってくれない。日本みたいに紹介もしてくれない。仕事も競争に勝って取らないと来ない。箱(映画館)も自分で取らないと誰もくれない。 無限に希望者いるので募集する必要全くなく普通の採用はやらない。直接手紙やコネで社長や部長にアプローチすべき。学校で差別化したいならMBA、出来ればアイビーリーグ、最低慶応。 一番簡単なのは今年5/16-5/27位カンヌ映画祭に行って10位あるホテルのカフェや歩いている日本人片っ端からつかまえる。日本いても永遠につかまらないとかもしれないけどカンヌ行けば全員つかまる。 行かない、行けないならヤル気ゼロ。カネは親からでも友達からでも調達する。業界ではハリウッドプロデューサーやスタジオ、東宝の様な劇場オーナー口説かないと仕事が無い。旅費とか親口説く位本人が出来ないと業界では無理、生きていけない。 映画配給の世界では世界中全員英語ペラペラ過ぎて英検等受ける事考える人すらいない。英検1級出すだけでその程度の低レベルかと即時失格になる。白洲東宝東和初代社長は白洲次郎長男で2代目社長はピッツバルグ大修士の今東宝社長のヒロ(修造の兄貴)、世界もレベルも全然違うんです。ただ話すのは業務内容ですから簡単です。でもプロデューサーはスタジオを舌先で説得出来ないと仕事取れませんから英検レベルじゃダメで、情熱持って口説いて結果を出す。口説けないとクビです。 中途採用は業界から引っ張りでしょう。業界全員で2桁。非常に小さいですから。小さな方入れて200ちょっと。全員顔知っています。カンヌとAFMに毎回同じ顔がいますから。 知人高野社長が本出した。彼女が書いたこの世界は今も今後も全く変わらない。 本の通り配給権でも仕事でも欲しい物は自分で押しかけ何でも自分でゲットする。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784839810221

  • 広い意味でのマスコミ・エンタメ・芸能職ですね 1バイトで実績を出して、バイトから正社員に昇格 2業界の尊敬できる先輩に弟子入りして、先輩の下でタダ働きしながら仕事を覚え、人脈を広げる 3自力で、配給会社っぽいことをやってみる。 大学の学園祭やアマチュア映画監督の映画祭などを自分で立ち上げて 宣伝して集客してチケットを売って儲けを出す。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる