教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

びっくりドンキーで最近バイトを始め、現在ウォッシャーの作業をしているものです いくつかわからないことがあるのでいくつか…

びっくりドンキーで最近バイトを始め、現在ウォッシャーの作業をしているものです いくつかわからないことがあるのでいくつか質問させていただきます ・水に浸けなくてもよいものはなんでしょうか?また、水に浸けなければならないものはなんでしょうか? ・箸、フォークスプーン類がきたらどのように対処すれば良いでしょうか? また、それぞれ洗剤を何滴づつ垂らせば良いでしょうか? ・優先して洗うべきものと後から洗うべきものは何でしょうか? ・食洗機で乾かしたものが溜まってきてしまったらどうしたら良いでしょうか? ・シンクに貯めた水はどのくらいの頻度で変えなければならないのでしょうか? また、シンクに溜まったゴミはどのくらいの頻度で捨てれば良いのでしょうか? ・カレーの入った器?には洗剤を何滴入れなければならないのでしょうか? 本来ならば従業員の方に聞くのが良いと思いますが、私は脳に少し障害があり、人とうまくコミュニュケーションがとれません わかりやすく説明してくださると嬉しいです

続きを読む

639閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ファミレスの従業員です。 社内のオペレーションの事は社外秘で、みだりにインターネット上に書くことができません。 ココスさんもそうだと思います。 ここで質問して、内容が間違っていて「そんなやり方誰に聞いたの?」と怒られる 質問事項をそのまま紙に清書して、次回の出勤日に早めに行き、休憩室にいる人に質問し、答えを書き入れていく どちらが良いと思いますか? 例えば、最初の食器の質問。 木のディッシュ、ライス皿、ブロッコリーの方舟等のメニューで使うお皿、鉄板 など、思い出せる限りの食器を紙に書き出しておきます。 (自信がなければ、公式サイトでメニューを見ながら思い出しても良いでしょう) 職場で先輩に質問し、あとで自分が分かるように記号をつけます。 「水に浸けなくてもいい」→バツ 「水に浸ける」→マル あとは、勤務開始までの時間を利用してメモなどに清書し、勤務中に不安になったら見ると良いと思います。 一度教わったことは聞きにくい、という気持ちはわかります。 ならば、同じことを何度も聞かずに済むように、工夫をすると良いですよ。 何度もやっていれば身体が勝手に動くようになります。 最初は大変ですが、頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • これこびりついて取れないなってやつは水 わからないならバイト先の人に聞け 店によって違う少なくとも私のとこはホールがやってる バイト先の人に聞け ない洗えそうなやつから洗え ほしい皿があったら言われるから言われたらそれ優先 しまうから場所を聞け 冷たくなったら変えるゴミはそんな捨てない気が向いたら 私の店は洗剤入れない温水入れて放置洗剤入れるならバイト先の人に聞け 脳に少し障害があり→ この程度のことも聞けないのならやめた方がいいかと

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場で上司に聞きましょう。 聞けないなら辞めましょう。 この先、何度もこんな事になるなら仕事覚えなくても大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

びっくりドンキー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ココス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる