教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホストやってた人ってどんな人? 以前ホストをやっていたという知り合いがいました。やめてからは起業されたそうですが。

ホストやってた人ってどんな人? 以前ホストをやっていたという知り合いがいました。やめてからは起業されたそうですが。その人は、人間嫌いというか、他人に評価されるのが嫌なタイプで、一見そういう仕事を選びそうにはまったく見えない人でした。 初めは内勤をしていたけど、そのうち接客するようになったそうです。これはありがちなケースなのですかね。 正直、アルバイトにしろ正規雇用にしろ、いろんな仕事があるのに、わざわざホストとか夜の世界を選ぶ人って、ちょっと変わっているのだろうなって気はします。 どんな人がこういう仕事を選ぶのでしょうか? やはり、金銭的な事情が大きいのですか。 また、引退してからはどんな仕事に就くケースが多いのですか? ホストなど経験されたり、見た方がいらしたら、回答くださいますと幸いです。

続きを読む

591閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    プレイヤー5年、経営側として5年、計10年ホスト業界に携わっていました。ホストを選択する人間には 1.起業、経営資金の為に大金を稼ぎたい 2.極端な女性好き 3.成果や数字で人と競うのが好き 4.きらびやかな世界に憧れがあり、承認欲求が強い 上記のいずれか、もしくは複数が動機という方が殆どでした。(因みに私は2+3でした) 欲深く、オスとしての本能が強い人間が選ぶ仕事だと思います。 上記4つを全てを満たせられる職業はホスト以外にあまり無いですしね。 引退後はバーやホスト等の夜職を含む飲食の経営か、トークスキルを活かして不動産営業等の営業職に転職というパターンが多いです。 私は現在不動産の営業マンですが、同僚や関連企業に元ホスト、ゴロゴロいますよ。 蛇足ですが、上記4つを満たせられるであろう仕事がもう一つ、それは芸能人(主にアイドル)です。現役の頃、元ジャニーズが周りにたくさんいました。やはりそういった思考の持ち主が集まる業界なのだと思います。

  • その方は内勤からプレイヤーになったということでしょうか? 普通はその逆が多いと思います。 プレイヤーを上がって内勤になるパターンですね。 指名があれば接客もすると思います。 夜の仕事をする人の事情はそれぞれだと思います。 ですが多いのは金銭的なことだと思いますよ。 夜職だからといって特別変わった人が多いとは感じませんよ。 昼職と同じです。 仕事を選ぶ上で優先したいことがお金なら夜職になることが簡単な道だと思います。 もし引退したら勤めていたお店の経営側に回ったり、自分でお店を経営したり、起業したり、昼職に戻るとかそれぞれだと思います。 私の付き合っていた人は接客が好きだからと言っていましたね。 美容師をしていましたがホストに転職して、引退した後はボーイズバーを経営していますよ。 明るくて面白い普通の人です。 夜職は特別な職業ではありません。 こういう質問を読むと偏見が多いのかな?と思います。

    続きを読む
  • ホスト・・女性ならキャバクラで働いたり、お水関係に進む人が多い。 おおむね普通の地味な仕事が続かないタイプ、 物欲が強いとか、我慢をしないとか、マイペース、コンプレックスが強い傾向とか、 男女、あまり友達としては選ばないタイプの人が多いです。((ほぼw) じっさいのホストの仕事は・・・クソ仕事ですよ。 長くやるものじゃない!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる