教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の資格について。 春から大学生になりました。 私は文学部の歴史学科で取れる資格が多いです。 主に教員(地歴)、司書、…

大学の資格について。 春から大学生になりました。 私は文学部の歴史学科で取れる資格が多いです。 主に教員(地歴)、司書、学芸員、社会教育主事 です。この授業を取れば上記の資格を取れる可能性もあります。どれがオススメですかね?また、資格は多いに越したことないので、教員、学芸員、司書は取りたいのですが、3つ取るのは難しいですかね? また、この職種の強みを教えて下さい。

続きを読む

171閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >主に教員(地歴)、司書、学芸員、社会教育主事 です。 >どれがオススメですかね? 教員のみ「免許」です。司書はよく知りませんが、博物館学芸員と社会教育主事は「任用資格」であり、その職に就かなければ名乗ることはできません。もっとも社会教育主事は、社会教育士と名乗ることができるようになったようですが。 >3つ取るのは難しいですかね? 教員免許一つとるだけでも挫折する人がいます。教育学専攻などならともかく、歴史学科だと週に授業が1~2コマ増えると思われます。 教育実習、博物館実習、社会教育実習などあります。(司書はよくわかりません) 博物館学芸員と社会教育主事は必要な単位が重なることもあり、社会教育主事任用資格を取るための単位を取れば博物館実習ともう一つくらいの科目をプラスで博物館学芸員の資格は取れる“かも”です。(私の経験上) 司書は全く違うと思っていたほうがいいです。 仮に「教員とプラス2つの計3資格・免許を取る」というのを動かさないゴールにするならば、教員・学芸員・社会教育主事の組み合わせが負担の少ないものになるのではないかな? >この職種の強みを教えて下さい。 弱みならいくつもありますが・・・ 例えば○○市立学校の教員は地方公務員であるけれども、基本的に学校や教育委員会事務局等にしか異動しません。管理職(教頭・校長など)になっても同じです。 社会教育主事は、数年で他部署へ異動も珍しくありません。極僅かしかない専門職採用ならば他部署異動はないかもしれませんが、逆に異動ができません。管理職になると社会教育行政と別の部署に回されることもあります。 その道を目指さないならば、持っていても就活や就職後の待遇で役立つことは期待薄なものばかりです。例えば「学童保育指導員(非正規)の採用で教員免許を持っていると時給が数十円高い」という程度のショボいメリットのみです。 ただ、免許・資格を取るための勉強を行うことで見識を広め、違う世界を見聞するチャンスにはなります。それは、間違いなくメリットだと思います。

  • 学芸員資格ですが一般の方が取得しても意味はありません。学芸員として働くことも不可能です。 学芸員採用は全国で年間50名程度でしょう。又その実態は研究職なので実質大学院修士・博士課程修了は必須になってきます。 学芸員公募に応募するためには学芸員資格+特定の分野の専門知識+研究実績(論文の発表、書籍の出版、現地調査の経験)が必要ですから、大学院などで無給研究員として研究を続けている現役研究者だけしか応募できないし、こんな方でも不合格がざらです。 繰り返しになりますが単に学芸員資格を持っているというだけでは応募もできないし、仮に応募できても合格は100%不可能です ※以下のリンクは昨年神奈川県で数年ぶりに実施された学芸員採用試験の要綱です https://www.pref.kanagawa.jp/documents/92062/gakugeiin_nihonkoukogaku_bosyuannai.pdf ここで求められている人材は「日本考古学(旧石器・縄文・弥生時代)」の研究者だけです。質問者が「中世古文書学の研究者」であれば応募資格はありません ※また茨城県の例です https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/kyoshoku/saiyou/r5nendo/0428/annnai.pdf ここで求められている人材は「(日本近代美術(日本画))」の研究者だけです。先ほどの神奈川県が求める研究者には当然応募資格はありません 次に司書ですが正規採用されるのは全国で100-200人前後となります。倍率は10倍を超えます。かなりの難関大卒業者でないと合格不可能です 教員採用試験も地歴は自治体によっては10倍を超える難関です 以上から学芸員、司書、教諭免許は取得しただけでは何の役にも立たないし、終活において有利になるものでもありません。 >資格は多いに越したことがない というのは完全に勘違いです 質問者がなりたい職業の免許を取得するだけで十分です

    続きを読む
  • まず3つ取れるかについてはその大学のスケジュール次第なのでここでは答えは分かりません。教務課などに聞いた方がいいです。 とりあえずですが、学芸員と司書は正規での雇用がかなりの狭き門なので本気で目指す気はないなら少なくとも就職面では意味はないと思ってた方がいいです。(本気で目指したところでなれるのはその中の一握りとかの世界です、特に学芸員。) 内容に興味があって趣味感覚でとるならそれもいいと思いますが…

    続きを読む
  • どれでも、ご自身が取りたいと思うものがオススメです。 まあ、それなりに難しいでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる