教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に踏みきるべきか、仕事を続けるべきかどうかご意見お聞かせください(;_;) 高卒で今の会社に務め始め、今年で二…

転職に踏みきるべきか、仕事を続けるべきかどうかご意見お聞かせください(;_;) 高卒で今の会社に務め始め、今年で二年目です。 今の会社の労働環境です。○従業員数10名以下、地方の中小企業 ○業務内容:特殊事務(求人票より引用) ○完全週休二日 ○労働時間 9時間勤務+サービス残業1~2時間 ○給与 詳しくは書きませんが、総支給額を9時間×21日したもので割って時給計算すると、私が住んでいる県の最低賃金を100円以上下回っています。 (事前にアナウンスもなく求人票に記載された金額よりも3万少なく支給され、その後試用期間が終われば当初提示していた額を支給すると説明を受けましたが、試用期間が終わってもなお変わらずです。) ちなみに使用期間中に上司からセクハラ(手を繋いでくる、抱きついてくるなど)を受け、それを摘発したところその上司はクビになったのですが、セクハラされる方にも非があるという理由で12月まで試用期間が伸びてしまいました。 4月から中途の新入社員が入ってくることになりましたが、それにあたり私の教育係を任されている上司に、 「俺は今まで色んな人を見てきたが、正直あなたに伸び代を感じない。社長にも申し訳ないがそう報告させてもらう。新入社員が入ってきてその人の出来が良ければ尚更あなたの立場は危うくなるから。」 と別室に呼び出され言われてしまいました。 教育係は私を鼓舞する為に言ったのかもしれませんが、個人的に「伸び代がない」という言葉がかなり自分に刺さってしまい、それ以来仕事のことを考えると気分がかなり落ち込み頭が痛くなるため、ここ最近は頭痛薬を毎日服用し仕事をしています。 また、私にはこの仕事が向いていないのではないか?今より多少なりとも待遇が良く、もっと私に見合った仕事があるのではないか?? と考えるようになり、転職を前向きに検討しようという気になりました。 以上の話を踏まえた上で、 もし私を自分の立場に置き換えた時、転職するのかそれとも頑張って続けようと思うのか。 その理由、他アドバイスなどありましたらお聞かせいただけると幸いです。 ちなみにですが母に相談すると私の考えは甘えであり、無理にでも続けるように言われてしまいます。 大変困っています…よろしくお願いします。

続きを読む

322閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    改善できるならのこるべきです。できないなら違法なところを訴えて辞めましょう❗ はっきりいってブラック企業です。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は、少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

  • 私なら、なんの迷いもなく転職します。 「嫌だからやめるのは甘え」という考えは確かにありますが、 個人的に、それってその先に得たいものがある場合にしか意味がないと思っています。 弁護士になりたいから大変な勉強を何年も頑張って弁護士になった、とかなら、その過程は努力になるし、 努力して成功体験が得られますが、 目標もなく、嫌な事を数年間続けても、それって努力ではなく、◯年間嫌な思いをし続けたでしかないというか... メンタル削ってまで続けるなら、我慢じゃなくて、努力じゃないと病むだけだと思います。 それって自己肯定感も下がるし嫌すぎます。 やりたい事がないから続ける、という考えもありますが、 やりたい事がないからって嫌な思いする必要もないかなと。 私からしたら、DVに耐えてるのと変わらないみたいな感覚でしかないです。笑 なので、自分が努力したいと思える仕事に転職します。

    続きを読む
  • 転職した方がいい気がする。 そこに居たらずっと否定されていく気がするから、メンタル保てなくなる。。 職場環境は大事。 職場環境が荒れてても大丈夫なのは、メンタル強いひとだけ。 若いうちは誰でも伸び代あるから。 伸び代なんてそんな簡単に分かるもんじゃねえし。

    続きを読む
  • 転職した方がいいです。 他にいい会社はたくさんあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる