教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練指導員について。

職業訓練指導員について。職業訓練指導員について教えてください。 私は高校を出た後に『職業技術専門校』の住環境設備科を修了しました。 そのときは何にも考えず、ただ楽しく学校に行ってました。ただそのときの先生のおかげで『勉強も悪くないな』と思い、 先生みたいな先生がもっと増えたらなと思ってました。 当時先生に『先生になったらどうか』というフワッとしたことを言われました。でもそのときは何にも考えてない10代の子供だったので、『えー無理ー』みたいな感じで、先生も『だろうな、あっはは』みたいな感じでした。 訓練校に行ったことは私は成績も真ん中ぐらいで、先生の中では普通の印象しかないと思いますが、私の人生においてとても大事な時間でした。 その後、普通に就職し(水道業の事務・CADオペ)、結婚しいまは関係ない仕事(機械・CADオペ)についています。 CADを学校で学んだおかげで、ほとんどのCADはなんとなく使えます。ぐらいです。 そこで先生みたいな先生になりたいなという気持ちが出てきました。 先生に聞けば早いのかも知れませんが、こっ恥ずかしく聞けません。 職業訓練指導員になるためには、何から初めて何をしたらいいのか。 初歩的に私はなることができるのかさえわかりません。 職業訓練指導員についてわかる方、このアホ過ぎる私に教えてください。

続きを読む

2,567閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職業訓練指導員になるのは比較的簡単ですが 先生(指導員)として働く事は大変難しいです。 指導員には、所定の学歴(単位数)や実務経験、または技能士等の 資格取得後に認定研修を受け試験に合格すればなれます。 それで訓練校の普通課程の指導員になる資格は得られますが 実際の指導員の多くは職業訓練大学卒業生が勤めますので 都道府県レベルでの訓練校指導員一般募集は年間で数名です。 まず無理だと思った方が良いです。 訓練大学卒以外の指導員は【企業内指導員】として 勤めているのが現実です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CADオペ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる