教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

着付け技能士2級の詳細について質問させてください。初歩的な内容も含まれますがご容赦ください。 ■持参物に記名がある

着付け技能士2級の詳細について質問させてください。初歩的な内容も含まれますがご容赦ください。 ■持参物に記名がある・クリップ、伊達締め、腰紐などに勤務先の屋号や自分の名前をマジックで書いています。減点や失格になりますか? ■半衿の素材 ・装飾なし、白の塩瀬とありますが正絹以外の素材で塩瀬として販売されている半衿がありました。正絹でないと失格になりますか? ■着物、長襦袢の素材 ・規定に指定はありませんが、認められるのは正絹のみでしょうか。 ■補正道具 ・普段タオルとコットンしか使いません。ガーゼを使用しない場合は持参しなくても良いでしょうか。 ■付下げ訪問着とは ・ネットと図書館で調べたのですが理解ができませんでした。細かな判断基準を教えてくださいませ。(上前衽から下前衽にかけて絵羽になっている、など) 実際に受験された方からのアドバイスなどもいただければ大変勉強になりますので、ぜひコメントいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

177閲覧

1人がこの質問に共感しました

ceb********さん

回答(1件)

  • どなたからも回答が無いようですので。 直接、一般社団法人全日本着付け技能センターに問い合わせた方が確実です。 付下げ訪問着は、着物の形に裁って柄を染める訪問着とは違い、反物のまま柄を入れます。ですから当初は、縫い目にまたがらない柄だったのですが、最近は前柄や背縫いなど柄の繋がった物も出ています。ただ訪問着は袖や襟まで続いた柄のものがあったり、上前から下前まで柄が縫い目をまたいで繋がった絵羽柄になっています。付け下げは袖の柄と胸の柄は繋がらないですし、襟にも柄が無いようで、検定の場合は当初の付け下げを指す様です。 訪問着は八掛けも同生地で一緒に染めた共八掛けが付いた形ですが、付け下げは別地の色を合わせた八掛けを付けます。 前から見ても後ろから見ても柄が上向きになる、小紋の型紙を肩山や袖山から下にずらして染めるので柄を付け下げる小紋・付け下げ小紋がありますが。その技法を取り入れて訪問着の様な柄に染めたので、付け下げ訪問着・付け下げとなった様です。 と行った所が付け下げ訪問着と訪問着の違いになると思います。

    続きを読む

    asi********さん

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる