教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

春から大学生になります。高校社会の教員免許と学芸員とどちらを取るか迷っています。

春から大学生になります。高校社会の教員免許と学芸員とどちらを取るか迷っています。両方を取ることも可能ではありますが、今のところは民間企業で働きたいと思っているので両方の授業をとると就活に響いてきたりするかと思うのでどちらかだけ取ろうと思っています。 私の父親は中学校の教員をしていて、「大学でできるだけ多く資格をとった方がいい」と言っています。私もせっかく大学に行くなら色々な資格を取った方がいいかなとは思います。個人的にそれぞれの資格のメリットデメリット的なものをあげると 教員 ・社会科が好きなので好きなことを仕事にできる ・公立なら公務員になれる ・結婚や出産をしても職を見つけやすい ・部活などで忙しいかもしれない ・法が変わらない限り残業代を貰えない 学芸員 ・歴史や芸術が好きだから向いているかもしれない ・博物館や美術館に行くのが好きなのでそういった所で働ける ・就職が難しい という感じです。皆様ならどちらの資格を取った方がいいと思いますか?

続きを読む

1,277閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • 今のところ民間希望なら正直どちらもいらないと思います。どちらも民間で評価されるものではないですし…。 それならその時間使って民間で受けが良さそうな簿記だのTOEICだのの勉強してた方が良さそうな気がしますね。 まぁ就職的なことを考えると本当に強いて言うなら教員免許かなと思います。 正規雇用の難易度から考えて、学芸員は学芸員として働くにはまず院卒じゃないと話にならないしその中でも一握りぐらいの狭き門です。 教員免許はたとえ教員にならなくても教育系なら他のことに使えるかもしれません。民間企業ではほぼ役に立たないとは思いますが… ただ資格取得自体は学芸員の方が簡単でしょう。正直特段難しい試験があるわけでもなく、無難にまじめに講義受けてれば簡単に取れるし、元々そういったものに興味がある人なら講義内容自体も大して負担にならないと思います。 教員免許は模擬授業だの教育実習だのもあるでしょうし教員になる気もないのにモチベーション保てるのかなという心配はあります。

    続きを読む
  • 民間企業に行くなら、どちらも就活の時に役に立つ資格ではありません。取得するのにかける時間があるなら、やりたい職に使える資格を取られた方が良いと思います。 学芸員、教員、それぞれなりたいなら、対応する資格は必要です。学芸員と教員のどちらがマシかについては、他の回答の通りです。

  • まず、学芸員資格ですが取得してもほぼ意味はありません。学芸員として働くことも不可能です。 学芸員採用は全国で年間50名程度でしょう。又その実態は研究職なので実質大学院修士・博士課程修了は必須になってきます。 学芸員公募に応募するためには学芸員資格+特定の分野の専門知識+研究実績(論文の発表、書籍の出版、現地調査の経験)が必要ですから、大学院などで無給研究員として研究を続けている現役研究者だけしか応募できないし、こんな方でも不合格がざらです。 ※以下のリンクは昨年神奈川県で数年ぶりに実施された学芸員採用試験の要綱です https://www.pref.kanagawa.jp/documents/92062/gakugeiin_nihonkoukogaku_bosyuannai.pdf ここで求められている人材は「日本考古学(旧石器・縄文・弥生時代)」の研究者だけです。質問者が「中世古文書学の研究者」であれば応募資格はありません ※また茨城県の例です https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/kyoshoku/saiyou/r5nendo/0428/annnai.pdf ここで求められている人材は「(日本近代美術(日本画))」の研究者だけです。先ほどの神奈川県が求める研究者には当然応募資格はありません ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 教員免許は学校教諭になる気があるのなら絶対に取得が必要な資格です。これがないと教員採用試験を受験できません。 こちらの免許は比較的簡単に取得できます。が、問題なのは教員採用試験です。倍率が高くて合格は容易ではありません。 私は京都府立高校卒ですが、主要五科の教諭の学歴は京都大、大阪大、神戸大、京都教育大、奈良女子大,その他国立大、私学は同志社と立命だけでした。 高校教諭を目指すなら在学中から膨大な量の学習が必要です。他の資格云々で時間を取られていては合格できません

    続きを読む
  • 学芸員を含めたアカデミアの界隈は、残業台が出る出ないの次元の話ではなく、若いうちは「給料が出るだけマシ」という話がまかり通るところです。 それでも研究がやれるなら何の問題も無いって思えるなら学芸員の道に進んでも良いでしょう。そうじゃないなら教員に進みましょう。 免許自体は両方取ろうと思えば取れますが、学芸員資格は大卒の資格と単位ですし、大学院に進んでからも取れるので、時間の余裕が無いなら教員免許の方を優先するのをオススメします。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる