教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

春から釧路公立大に入学するものです。 自分は、元々釧路公立大に入学し、また違う大学へ編入しようと思っていました。 な…

春から釧路公立大に入学するものです。 自分は、元々釧路公立大に入学し、また違う大学へ編入しようと思っていました。 なぜなら、就職をうまくできるようにするためです。ですが、正直北海道から出る気はないです。 調べてみたところ、釧路公立大は、北海道以外から見ると相手されない、とわかりましたが、北海道内だとぜんぜん就職ができるとわかりました。 編入するか、釧路公立大で就活を頑張るか、すごく迷っています。 どうすれば良いでしょうか。

続きを読む

459閲覧

回答(6件)

  • そうか。編入できるならした方がいいかもしれんぞ。おじさんはOBだけど、就活時に樽商や北大の名前出せばいい感じだと思うぞ。 おじさんは、なんだ釧路か。って感じだったからな。 がんばれ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 例えば公務員や団体職員などは、どこの大学でも差はないです。 あと、北海道の企業とはいいますが、ニトリ(本社所在地は札幌市)の採用者の出身大学一覧を見てください。 北海道の企業だから北大がマックスなわけでもない。Uターンで戻ってくる有名私大卒もいます。彼らもライバルとなる。 それが、人気企業の就活です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 釧路公立は、現在経済学部しかないので、編入するとすれば、北大か商大ですね。編入はアリです。できるならした方がよい。 理由としては、道内企業でも大手だと、北大生商大生なら喜んで採用するが、釧路公立大生だと採用がシビアになるケースが十分考えられるからです。要するに編入することの意義は、就活で会社を選びやすくする、ということですね。 ただし、就活の場では、北大商大に最初から入ったプロパー学生と編入生の間に差をつけてくる会社があることも知っておいてください。 なお、道内企業ならどこでもよい、というのなら、釧路公立大で十分です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 北海道大学は、理学部、教育学部、法学部しか編入学試験は受けられませんよ。 工学部は高専卒者のみ、医学部医学科は学士入学、その他の学部は実施していませんから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる