教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分の夢の服飾のパタンナー、デザイナーになる為に入る専門学校に入学するまで、学費など自分で払うので貯金を計算して4年程は…

自分の夢の服飾のパタンナー、デザイナーになる為に入る専門学校に入学するまで、学費など自分で払うので貯金を計算して4年程はかかります。その間にアルバイトをしながらもし服飾関係に就職出来なかった場合の為の保険で資格を独学でとっておきたいと考えたのですが、なにかおすすめな資格はありますか?

65閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ただ資格だけあっても保険としては弱いです。 普通に全力で大学行って就職活動するかたわらで服飾デザインするぐらいの時間配分の方が良いでしょう。

  • 車の免許でいいですよ。運転できれば配送の仕事ができるので、食いっぱぐれる事はありません。高齢化社会なので、タクシーの需要もこの先高まりそうですね。

  • こんにちは。 服飾関係の専門学校でデザイナー・パタンナーを目指す人の多くは、専門職(デザイナー・パタンナー)につけず、販売職になるものです。その販売職も大手・有名アパレル・ブランドは大卒志向なので、専門学校生は厳しいものです。 服飾関係に就職出来なかった場合の為の保険で資格をとっておくは、ある意味理にかなっています。ただ、服飾系専門学校(卒)という学歴は、服飾系以外の進路では逆に邪魔になる可能性があります。事務職に文化服装学院デザイナー科の学生がエントリーしたら、場違い感が半端なく採用は難しいものになるでしょう。 したがって、保険で資格と言っても強力な資格が必要と思います。たとえば簿記で言えば日商簿記1級です。2級、3級ではダメです。大原簿記XXコースの学生なら日商簿記3級でも就職はあるでしょう。でも、文化服装学院デザイナー科の学生が日商簿記3級では話になりません。

    続きを読む
  • 保険をかけてるようではデザイナーにはなれないと思います。学校に行く前から、服作りに全力投球してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる