教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人 人間関係 不安 23卒の大学生です。 自分は色々な事情があり、大学にまともに通学することができず、大学生活でほ…

社会人 人間関係 不安 23卒の大学生です。 自分は色々な事情があり、大学にまともに通学することができず、大学生活でほとんど友達ができず、孤独に大学生活を過ごし卒業しました。自分は大学生で人と関われなかった分、社会人になったら多くの人と関わり、色々な刺激を得られたらなと思い、人と関わる仕事というのを視野に入れていました。 しかし、仕事は友達を作る場所ではない、同期や同僚はいてもいなくても変わらない、会社は仕事すればいいと言われ、最終的に自身の専攻を活かせる専門分野の職種(人と関わる仕事ではない)に就職し、また、同期や同僚などがおりません。 最初は社会人は仕事をすればいいと気にしていませんでしたが、大学で友達を作れなかった自分は社会人でも人との関わりがない仕事を永遠としていたら天涯孤独の人生になるのではないかと感じてきました。 就職した先輩などは同期を結婚式に呼んだりする人も多く、会社という人生の大半を過ごす環境において、人間関係は大切、同期や同僚はかけがえのない存在だと言われました。 また、社会人になってからできる仲間は主に会社であると言われ、自分はまた、孤独な日々を送るしかないのかと思い、辛いです。 周りが同期が、同僚がという話を聞く度に胸が苦しくなります。 自分は大学生活で人と関われなかった分、企業選びでは人間関係も重視しておりました。 ドラマの見過ぎというようなことを言われましたが、このような考え方は間違えてなかったのではないかと感じています。 これからずっと自分だけ人との縁がない人生を歩むのが怖くて仕方ありません。 周りに社会人になったら色々な人と出会えるでしょう?など言われると胸が張り裂けそうになります。 大学で交友関係を作れなかったのがコンプレックスになっているのと、将来孤独になることへの不安が凄いです。 学生時代の友達を大切にすれば良いと言われるかもしれませんが、小学生の頃はいじめられ、友達が独りもいない環境で地獄の日々を過ごし卒業、中学生は友達?はいたものの、いじられキャラで辛い毎日を過ごし、高校では進学クラスに行き、みな勉強だけして会話の1つすらないようなクラスで友達がほぼいなかったので、本当にずっと独りです。 流石にもう、心が限界です。 周りが同期、同僚に恵まれ過ごしていく中で、自分だけ独り天涯孤独の人生を生きていくのが怖いです。 人間関係を重視して仕事を決めれば良かったと本当に後悔しています。

続きを読む

245閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文章を読んだ感じ人に流されてるように思います。 周りの人が同期がいた方が良い、かけがえのない存在だと言ったことで貴方の頭の中では同期という存在がいないと自分は幸せになれないんだという思い込みが発生してるように思います。 ドラマのように同期と苦楽を共にして仕事をするのが唯一無二の幸せの形だというのは勘違いです。 自分も学生時代孤独で社会人になって同期は殆ど居ませんが、浅く広くのドライな人付き合いでその変わりプライベートでは一人の時間を思い切り楽しみます。人間関係なんて仕事を進めるための手段でしかないと個人的には考えてます。だからどうでもいい。 あまり周りに振り回されず自分のペースで自分に合った幸せの形を見つけてくださいな

    1人が参考になると回答しました

  • 質問文を読んでいて気づいたことを書きます 1.23卒の大学生です。 ≫ということは、まだ仕事初めてはいないんですよね。まだ仕事初めてもいないのに人間関係がどうのこうのというのは時期尚早と思います 2.最終的に自身の専攻を活かせる専門分野の職種(人と関わる仕事ではない)に就職し、また、同期や同僚などがおりません。 ≫仕事の関係は同期同僚のみじゃないです。先輩後輩との関係もあります。同僚がいないということは結構小さい規模のところに就職するということなんでしょうか。いずれにせよそこを職場として選んだわけなのでまずはそこで先輩と良い関係を築いてよい仕事をするのがあなたが来月からするべきことだと思います。 3.しかし、仕事は友達を作る場所ではない、同期や同僚はいてもいなくても変わらない、会社は仕事すればいいと言われ、 ≫親?先生?に言われたんでしょうか。もう大人なので自分の人生は自分の責任で基本的には決めるべきだと思います。ただ仕事を選ぶ基準は人間関係だけではないです。結局自分の能力を生かして、がんばって仕事して、お給料を稼ぐことが仕事の目的なので、そういった目的を達成することも併せて大事です。要は様々な要素をバランスよく就職先を選ぶことも大事です。 4.人間関係を重視して仕事を決めれば良かったと本当に後悔しています。 ≫仕事を始めてみて、本当に我慢できない、人間関係がある仕事がいいっていうなら転職もやり方としてはありだと思います。どっちが自分にとって合うのか両者を体験してみて初めて分かることかなと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

23卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる