教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験について

社労士試験についてフォーサイトの通信で本日、来年度合格目標の開講予定だったので申込をして8月まで今年度の教材や講義を何回転かさせて8月から来年度の講義に移る予定でした。一発合格を目標にしたいので一日でも早くスタートしたい為です。 他の予備校などでも4月スタートの講座はありますが、試験までの工程を一通り今年度の8月までに出来る訳ではないのでフォーサイトを希望しておりました。クレアールもセーフティコースであれば同様の勉強方法は取れたのですが。。ちなみに他の予備校で8月まで今年度の目標の講座の受講は金銭的に考えていません。フォーサイトは今年度と来年度どちらも視聴出来て金額変わらないので選択しました。仮に4月上旬にフォーサイトがスタートするのであればそれまでの期間独学で市販のテキストでもやっていようか迷っているのですが、そもそも4月から8月まで今年度の物で勉強するのはメリットがありますか?変に今年度の物で覚えてしまうと逆に分かりづらくなってしまうのでしょうか?社労士の勉強は一度もした事のない初学者です。是非教えて頂けると助かります。

続きを読む

507閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合格者です。主観になりますが、回答させていただきますね。 どちらでも大丈夫ですよ。 フォーサイトの2024年合格目標講座が4月から開講するということですね。今から市販の教材で約1ヶ月勉強したとしても、労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法あたりまでだと思います。 この労基法、安衛法、労災法は法律の改正が少ないです。ですので、市販の教材で勉強したとしても、覚え直す手間はほとんどかかりません。 市販の入門書的なテキストを購入して読んだ場合は、超基本的な内容しか書かれていないので、これも法改正の影響はほとんどないです。 よって、市販の教材を購入されて予習的に勉強されても、悪影響はありません。 ちなみに、学習する科目の順番には王道があって、労基法→安衛法→労災法→雇用法→徴収法→労一→健保法→国年法→厚年法→社一の順です。(労一が社一の前になることもありますが) もちろん、2024年8月までの学習は長丁場になりますので、あえて何もしない。今のうちにやりたいことをやっておく、という選択肢もありですよ。 個人的には、入門書的なテキストで、試験の大枠を把握されるのがいいのではないかと思います。 ぜひ、一発合格を勝ち取ってくださいね! 以上、ご参考になれば幸いです。

  • 大まかな内容は変化しませんから、今年度のものでも大丈夫です。頑張ってください!

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる