教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について質問です。 私は県外のとある県での就職を希望しており、マイナビ等で3月1日時点で50社ほどエントリー、会社説…

就活について質問です。 私は県外のとある県での就職を希望しており、マイナビ等で3月1日時点で50社ほどエントリー、会社説明会に関しても予約できるものはしていました。しかし、就活解禁後、募集しているのは総合職で全国転勤があることや、仕事内容が思っていたのと違っていたということもあって今この時点でもどんどん選考を受ける候補が減っている状態です。 説明会を受ける企業はまだ20社程ありますが、あまり期待できないかもしれないです。 このままでは内定をもらえず就活に失敗してしまうのではと不安です。 そこで質問なのですが、 今から企業を追加で探してエントリーしても志望度が低いと見なされて落ちる確率が高いですか? また、私は主にマイナビ、リクナビを使ってきたのですが、他におすすめの企業の探し方があれば教えていただきたいです。 就活についてわからないことが多いので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。また、こういったご質問のときには、専門卒・短大卒・大卒かでニュアンスが大きく変わりますので、丁寧にお書きになることをおすすめします。(大学3年の方として回答しますが、違っていたらすみません) まず、ここの質問でも可能性だの程度だのと質問がなされますが、具体的な地域や企業名がわからないのに回答できるはずがないと考えます。基本的には、その企業がまだ採用活動を継続しているということは、未だに採用予定数(or予定内定数)に達していないということですから必ずチャンスはあるといえます。 そりゃあ、どんな会社さんでも早い時点から接触しておくほうが有利なのは当然です。「今からだと少し不利ですね」と言われたら、わざと単位を落として就職浪人をされる覚悟があるのでしょうか。そうでないのならば、不利でもなんでも応募されるしか無いのではないですか。私としては、時期的な有利不利よりも、その人のスキルや人間性のレベルの方が、ずっと合否に影響すると考えます。言い換えるならば、早い時期に応募されたところで、落ちる人は落ちるのです。 今更ですが、その地域にどうしても就職したいのであれば、3年夏期インターンシップから早期選考を狙うべきでした。タイムマシンでもなければ今から参加することは出来ませんから、言ってみても詮無きことですが。 そして、ご存知のように就活の早期化が進んでおり、おそらく3/1では30%くらいが内々定を持っていると予想されています。(2/1時点速報値では19.9%でした)何が言いたいかというと、確率云々よりも次々にエントリーして就活をやるしか無い状況なのではないかということです。有利不利を知ったところで、状況は何も変わらないのではないでしょうか。 >私は主にマイナビ、リクナビを使ってきたのですが、他におすすめの企業の探し方があれば教えていただきたいです。 特定の都道府県で就職したいのであれば、その都道府県内の新聞社や労働局などがやっている合説に参加されたり、新卒求人情報を検索されてはいかがかと考えます。 また、リクナビなどの大手メディアには掲載できない中小企業は、無料で掲載できる求人検索NAVIを利用しています。ただ、参加大学の学生でないと使えなかったと想うので、参考URLから確認してください。 https://www.kyujin-navi.com/uketsuke/other/sanka.asp それと、その都道府県にも新卒応援ハローワークがあるはずです。地元情報が集まっていますから利用されてはいかがでしょうか。めんどくさいかもしれませんが、リクナビ・マイナビ以外で就活をやるということはそういうことだったりします。 最後に裏技ですが、その都道府県に同級生がいるのなら、その人の大学に来ている求人票を見せてもらって、その企業のサイトから直接応募するという手段もあります。企業が採用活動をしているということは、採用される可能性があるということにほかなりません。 ここから蛇足です。 おそらくは学内のキャリアセンターを利用されていないんですよね。確かに大学への求人は地元企業が中心ですから、その部分では頼りにならないと思います。ただ、この時期から闇雲に沢山応募しても撃沈になる確率がそこそこ高いのかなと思えます。企業選びや書類作成、そして面接練習を無料でやってくれるのではないかと思いますので、とりあえず現状の相談に行ってみてはいかがですか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる