教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文になります。

長文になります。仕事ができない新人にイライラしてます。こんなに使えない人は初めてで、どう教えれば改善されるのかわかりません。そういった新人(40代半ば)を人並みに教育できた人いらっしゃいますか?ちなみに社会保険の事務仕事です。 具体的にこんな感じです。 ・現在その新人は入社半年ですが、入社1ヶ月後のときの私より業務が少ない。(その新人は15歳歳上かつ事務経験が私より長い) ・それでも仕事が終わらず、期日が守れない。 ・期日に間に合わない場合は報告するよういっても報告してきた試しがない。 ・このタスク終わりましたか?と聞くと、やります、とだけ答えてやらない。 ・そもそも任された仕事を忘れる。 ・ミスが多い。入社して6ヶ月で30回はミスの多さを注意してますが、治りません。ミスが多いから気をつけてといった直後に日付を入れる欄に名前を入れたような書類を平気で二次チェック依頼してきます。正解率は6、7割くらい。 ・教えたことを何度も聞いてくるが、悪気がない。メモの取り方が汚すぎて、メモの取り方からレクチャーしている次第です。第二新卒雇った気分になります。 ・自分で考える力がなく、なんでも聞いてくる。ちょっとでもわからない質問がメールでくると丸投げしてきます。考える力をつけさせようと、質問する際は自分の考えをセットで言うようにと言ってるのに、丸投げしてきて、どう思いました?と聞くと、そもそもちゃんと質問文を読んでないのでわかりません!とか言ってきます。 かなり容量が悪くてびっくりします。例えばシステムのボタンを3つ押すだけの作業なのに覚えられない。 社会保険事務なので、保険証が大量に届くのですが、新しく届いた保険証と退職して返却してきた保険証をごちゃ混ぜにしてしまい、せっかく返却された保険証をご丁寧に本人に送り返してしまう。どのメールに返信したか忘れ、未返信のメールと対応完了のメールに区別がつけられない。 そして最後に1番ムカつくのが、面接時に年収交渉をしてきたことです。経験も長く、社会保険全般の知識があります!社労士資格の勉強中です!とか言ってきました。経験も長かったので、私より50万ほど高い年収で採用が決まりました。 なのに実際蓋を開けると、この知識ありますか?と聞くと、忘れました、か、知りません、しか言われたことがありません。 私自身は自分で言うのもあれですが、容量がいい方で、仕事もはやい方だと思います。(一応上司からも人事考課で毎度高い評価を得ております。過去の担当者と比べても1番仕事量を多くこなしております)なので、仕事ができない人の気持ちをわかってあげられません。その新人は偏差値50ない大学を出ていたので、頭は悪そうと思ってたのですが、事務なんて誰でもできると思っていたので、経験でカバーできるとタカをくくってしまいました。そこは反省してます。 年収が自分より上の使えない新人にいらいらしてしまいます。4月に賃金改定があるので、そこで年収が逆転しなければ、精神衛生的に退職も視野に入れております。ただ、そろそろ子どもがほしいこともあり、できれば退職は避けたいです。 その新人は正直辞めてくれればいいのに、採用先がないのか辞めようとはしません。上司には減給するよう交渉する予定ですので、減給されれば退職するかもしれませんが。。(驚くことに減給制度があります) 退職しないようなら育てていくしかないので、そういった使えない新人を育てていった経験がある方の意見を聞きたいです。ここまで悪く書きましたが、性格は素直でいい人なので、そこは救いです。 ちなみに2人体制(最近上司が辞めて、入社2年目の私がチーム内でのトップになりました)なので、そこまでじっくり面倒を見る時間がありません。。

続きを読む

1,011閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ある程度の年齢がいった人を採用するとそうなりがちです。 自身が新人だとしても、あなたの方が歳下だからとナメてるところもあると思います。 それにあなたが優秀だからやって貰えばできちゃうし、新人も自分ができなきゃ、結局あなたがやってくれると内心ではちゃっかり考えていると思います。 では、その人に責任感を持ってやってもらおうと指示し、あなたが手を出さずに放置してもミスが出れば会社としてはあなたの責任だとなってしまうから、いちいち見てやらなきゃなんないのでしょうね… 質問文を読んでいるだけで、イライラを共感しました笑。 新人の減給はやめておいて (あなたのイメージが悪くなる) あなたの昇給の交渉の方が良いと考えます。 新人との違いを出さずに。 それにより納得できるか、年収が増えればまぁ仕方なく教えてあげられるのかって、あなたの気持ち次第ですよね。 お子さんつくって産休育休で誰かにお任せしちゃうか、 体調悪いとウソついて休職し、傷病手当金をしばらく貰って辞めるとか、もしくはその間にそいつが辞めたら復帰するとかねw まぁ、あなたがいなくなれば誰かが代わりにそいつの面倒を見る事になるのでしょうけど、 あなたがいる限りは、あなたが面倒見るしかないですよね…お察しします。 私の場合、ここまでの無能に合ったことはないですけど、 現在ではあり得ませんが、、 かなり昔は注意、指示しながら、向いてないんじゃない?辞めたら?とか言っちゃってましたから、辞めた…って人はいました笑 その人が真剣なのにできないとか、ってなら向き合っていきますが、 ただもうやる気がないってなら、粗雑に扱っていきますね私なら。 そしてその人の無能さを周知してもらう方向にしますかねぇ

    1人が参考になると回答しました

  • そこまで思っているのでしたら、もう一緒に仕事しない方が良いと思います。 お互いの為です。

    4人が参考になると回答しました

  • 煽りとか暴言とか悪口ではなく 質問の内容を見ると発達障害の可能性があります >社会保険全般の知識があります!社労士資格の勉強中です! 社会保険全般の知識があるなら受かっています・・・ そこまで難関資格ではないですよ・・ 「社会保険全般の知識があります」と言うなら受かっていないと・・ 社労士資格の勉強中の人なんて山ほどいます 中には10年以上勉強している人もいますよ ですが合格者のボリュームゾーンは2~3年です 「社労士資格の勉強中」を信用しない事ですね 開業社労士なので

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんが仕事をなんとか回しちゃってるので目立ないんですよ お子さん作って産休に入れは良いと思いますw その人だけにしてみるとどうなるか他の人にも見てもらうのが一番かと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる