教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京大学薬学部や京都大学薬学部って相当偏差値高いですよね? やはり研究や製薬会社に行く人が圧倒的に多いんですか?? 病院…

東京大学薬学部や京都大学薬学部って相当偏差値高いですよね? やはり研究や製薬会社に行く人が圧倒的に多いんですか?? 病院薬剤師とかなる人いるんですか?

1,800閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    研究職が多いですが、最近は製薬も雲域が怪しいので外資コンサルに行く人も多いです。 東大は少ないですが、京大はまあまあ病院薬剤師います。 私の知り合いの東大の薬剤師は医学部編入されてました。 東大や京大レベルなら薬剤師は苦痛にしかなりません。私もこれらのレベルの大学卒ですが、薬剤師は苦痛でした。

    2人が参考になると回答しました

  • 東大 多い 京大 少ない

    ID非公開さん

  • 東京大学薬学部:理科2類又は理科1類→進振り→薬学部薬学科(定員8名) 薬学部への進学自体難しい、病院薬剤師にはまずならない 公務員、民間企業、博士課程への進学(薬学部他の教授へ) 京都大学薬学部:薬学部で一括入学(定員80名)→薬学科(定員15名) 現状は少なからず薬剤師になる学生もいる。定員を25名→15名にしたので 将来は減少するはず、実績を積んでスキップアップする https://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/entrance-exam/messages/career-info/faculty-career/ 最底辺薬大で有名なD薬大卒の薬剤師が東大看護師職より偉いという知恵袋もありますが、このような薬剤師と同じ職場には勤められないと思います 偏差値が30以上も違えば会話が成立しないでしょうが・・ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14258953259?__ysp=56ys5LiA6Jas56eR5aSn5a2m44CA5p2x5aSn https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10248078730?__ysp=56ys5LiA6Jas56eR5aSn5a2m44CA5p2x5aSn

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 製薬会社の研究職のポストは一年間に日本全体で50人ないと思います。 なので、東大、京大であっても圧倒的に多い、とは言えないですね。 (東大、京大の院卒であっても簡単ではない、という感じではないでしょうか)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる