教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を教えないことは、パワハラになりますか?

仕事を教えないことは、パワハラになりますか?現場の効率を考え、覚えた方がいいと思い、教えて欲しいと頼むも「まだ覚えなくていい」の一点張りで、何度頼んでも教えてくれなかったのに、ある時を境にいきなり、 「なんでやってないんだ!あなたの担当なんだから、ちゃんとやれよ(怒)!」と激怒されるようになって…。 「まだ教わっておりませんが…」と伝え、 「やり方を教えてください」と頼むも、 「教えていないわけがない!やれ!」 「また、やってない!ちゃんとやれ!」 「あなたの担当だと言ってるよね。仕事の同時進行できないよね、あなたって」 と怒るだけで、どんなに頼んでも教えてくれなかったんです。 これ、嫌がらせやパワハラに該当しませんか?

続きを読む

1,239閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    完全なパワハラですね。その人の上司に事情を話して下さい。きっと被害者はあなただけではないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 単に仕事放棄の気がします。 指導係が仕事教えない、新人はあたふた。業務に差し支える。会社にマイナス。 無駄がなく仕事が早い日に聞くと大抵普通にやればいいと必ず言われます。普通て何?

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラに該当すると思います。 私がいた職場にもいました。 理解すれば大抵の人間ならできる簡単なことでも、やり方を独り占めして自分の優位性を保っている60歳のおばあさんでした。 やり方を聞いても教えてくれず、教えてくれないから自分で調べてやっていたら「時間 かかりすぎ。聞いて!」と怒ってくる始末。 教え方も下手くそでぐちゃぐちゃ。 とんでもないばあさんでした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 十分な研修や教育をせずに仕事をさせ、出来なかったり、失敗したら叱責するという行為は、パワハラに該当します。質問者さんを叱責した方の上司に相談してはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる