回答終了
試験難易度と関連性から以下のプランでしょうか。 1年生:簿記1級受験(合格) 中小企業診断士:財務会計他1~2科目受験 2年生:中小企業診断士 1次試験合格 2次試験1回目受験 3年生:中小企業診断士2次試験2回目受験(合格) 社会保険労務士受験チャレンジ 4年生:社会保険労務士受験(合格) 中小企業診断士の2次試験受験は1次試験合格から2回までです。2次試験を1回で合格できれば、2年生2月から社会保険労務士受験学習に専念できます。 なお、中小企業診断士になるには2次試験合格後、3年以内に実務補習15日間を受けて合格する必要があります。
社労士です。日商簿記2級を持っています。中小企業診断士は1次試験に合格した経験があります。2次試験には落ちてしまいましたが......。 主観になりますが、回答させていただきますね。 一番良いのは、質問者様が目指す職業に近い資格から取得することです。 税理士なら簿記1級から。人事や総務のプロフェッショナルになりたいなら社労士。企業向けのコンサルタントなら中小企業診断士といった感じです。 でも、それでは回答になっていないので、オススメの取得順をお伝えしますね。 ①中小企業診断士 ②簿記1級 ③社労士 中小企業診断士試験で勉強する「財務・会計」の知識は簿記1級で活かせます。さらに「企業経営理論」で学んだ知識は社労士試験で活かせます。 大学4年間に3つの資格を取得されるおつもりなら、簿記1級と社労士試験に共通する分野を学ぶ、中小企業診断士から取得されることをオススメします。 大学時代に3つの資格を取得されたら、本当に凄いですよ。ぜひ、がんばってくださいね。 以上、ご参考になれば幸いです。
取りやすい資格から始めるのが鉄則です。 まずは簿記3級→簿記2級→簿記1級を半年で取りましょう。 次に会計科目で関連する中小企業診断士を1年6ヶ月かけて取りましょう。 簿記1級の3倍の学習量があります。 次に大学3年生から受験資格があり、他の資格とは関連しない社労士を目指しましょう。 中小企業診断士と同等の学習量があります。 3つ合わせるとかなりの学習量になります。 これだけ多く学習するなら、公認会計士や司法試験予備試験、大学の医学部、東大などへ入り直しても良いと思います。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る