教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬事職に就きたい場合 ・国公立薬学6年制から行けるでしょうか?

薬事職に就きたい場合 ・国公立薬学6年制から行けるでしょうか?・薬剤師の資格があると有利という記事を見たのですが他にどのようなスキルを持ってると有利でしょうか?また、大学生時代にしておいた方がいいことはありますか? 回答よろしくお願いします。

補足

製薬会社の薬事職につきたいと考えています

続きを読む

216閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬事職でも大きく①②があります ①製薬会社の薬事法規、行政への申請部門、監査・査察対応する職 ②行政期間の薬事行政職(薬事監視員、食品衛生監視、麻薬取締員、など) ・国公立薬学6年制から行けるでしょうか? ①募集人員が少なく、中途採用や社内の異動で就くケースが多いので、上位の国立大学でないと採用は厳しいです ②地方公共団体で薬事職などの区分の採用試験に合格すれば採用さます 埼玉県の例 https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/30saiyou/30file-yakuzaisi.html ・薬剤師の資格があると有利という記事を見たのですが 勘違いです! 新卒の場合、国家試験に合格していない(薬剤師合格見込み) ①国家試験に不合格でも採用は取り消しにならないのが殆ど ②不合格なら採用取り消しになるため、少し多めに合格させているはず (募集要項にその旨の記載があるはず) ・他にどのようなスキルを持ってると有利でしょうか? ①英語(TOEIC)とGPAがハイスコアであること ②採用試験を突破できる基礎学力

    ID非公開さん

  • 薬剤師、今からの職業としては厳しいですね。 医薬分業と言って、病院内で薬がもらえず、薬局まで行きますよね。患者にとっては非常に不便ですが、それくらい工夫しないと薬剤師の働ける環境は狭く、厳しいのです。特に薬のネット販売が可能となれば、出番がなくなりますよね。 蛇足ながら、職場に、薬剤師さんがいたので、よく893医師とからかっていました。難しい試験を受ける割には報われないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる