教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

獣医学部獣医学科の就職先に、 医薬品会社や化学系の会社があるのはどうしてですか?

獣医学部獣医学科の就職先に、 医薬品会社や化学系の会社があるのはどうしてですか?

補足

ちなみにその場合、 MRとか、科捜研とか、 薬系進学の人が就職しそうな就職先は可能性はありますか?

333閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >医薬品会社や化学系の会社があるのはどうしてですか? 安全性試験や有効性試験で、動物を使うからでは? 動物用の薬や、農薬の安全性みたいのものもあるし >MRとか、科捜研とか、 MRは、学部不問なので、なりたければなればいいけど つらいよ。せっかくの獣医が無駄です 科捜研は、分析技術がないと無理です。 獣医学部で、博士までとれば、いけるかも?

  • 獣医師です。なぜか、それは獣医師免許が絶対必要な臨床の現場がブラックで安月給だからですよ。そもそも臨床好きじゃない獣医学生もいます。給料や労働時間を考えたら、一般的な大企業の方が年収が高いです。 例えばトヨタ自動車の平均年収857万に対し、開業獣医師も含めた獣医師の平均年収は535万です。年間休日は一般的な動物病院は週2あればいい方ですね。

    続きを読む
  • 獣医は医学科と違って国公立ならまともなそつろんがあるのでかなり鍛えられます。また薬理の研究室もあるので、当然、医薬品関係にいきます。 アステラス製薬の竹中登一という人は岐阜大学の獣医学科の卒業で、有名な薬を作った人として活躍した人です。

    続きを読む
  • 獣医学部獣医学科も医薬品メーカーに就職しますね。 獣医学科卒業しても獣医の世界では小学校1年生みたいなものですからね。 医師より学ぶ世界が広いので 亀も象も獣医は診ないといけませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる