教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業の見分け方を教えてください。 (ホテル系、事務兼雑用係) 今勤めているところが、あまりにもブラックで。

ブラック企業の見分け方を教えてください。 (ホテル系、事務兼雑用係) 今勤めているところが、あまりにもブラックで。①社長(と事務の人)より。「私には無理してでも頑張ってもらわなくてはいけない(理由不明)」→他の方は三連休とかある。私だけ五連勤の半日休みザラにあり。 ②同職の人が仕事しない。私が事務していても、教えるどころか「間違えあるんだけど」と理不尽に言ってくる。他の人に聞こえるように愚痴る。 ③他スタッフが押し付けてくる。業務時間外に「これしといて」と仕事を押し付ける。内容は、食器洗い、布団畳み、掃除機…サービス残業が1時間↑ ④私が体調不良の時に「熱ないなら無理して来て」と言って強制する。後に倒れました。 ⑤給料が皆同額(3月まで国から支払われる?制度的な?)。その分、私が無理して他の方のフォローに入ってます。 ⑥休日出勤あり。画像の薄ら赤い部分は元休み希望だったが、出る人がいないと言われ無くなりました。意味不。代替え休みはないです。入社して三ヶ月になりますが、休日出勤…数え切れないほどしてます。 正直、こんな職場なら就職したく無かったです。。 転職を考えてますが、ブラック企業の見分け方ってあるんでしょうか? 因みに、ハロワの紹介で入社しました。

続きを読む

329閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ハロワはブラック企業率高めですね。 特にそのような審査もなく求人受け付けますから。まあ審査する人員もいませんので。 これは目安のほんのいくつかです ①求人サイトにお金出して掲載しない起業 ②経営陣との距離が近い。家族経営なども入ります。 ③小規模の会社。特に就業規則作成義務のない10人以下の会社。 ④有名ですが、「アットホームな会社です」的な文言 もちろん大きい会社でも、パワハラする人間はいます。しかし、ハラスメント相談窓口があったり、報告があれば対策を取ってくれる可能性は高いです。 その会社はやめた方がいいでしょう。 パワハラ+いじめの構図です。 そこにいても何も認められないし、何も報われない、精神を病むだけです。その感じじゃうつ病になっても「傷病手当金」の手続きもしてもらえそうにありません。 私の一つの意見です。 同じ仕事を複数人でやるような職場が良いです。休んでも代わりがいるような。なかなか難しいですが、自分にしかできない仕事、やりがいのある仕事は、自分が何があっても休めないんですよね。お金のために働く、シンプルですが、これが長く働くコツです。 そして新しい職場に行くとすると、他人の仕事を率先して手伝ってあげる、依頼された仕事をニコニコして引き受ける、「コピー50部」と言われたらホッチキス留めまでやってあげる、そういう気遣いはしない方が結果的には良いと思います。頼まれたことだけやる、そういう姿勢の方が結果的に長く働けます。生意気いいますが、主さんの今後には「断る力」がポイントになると思います。今の会社はそれは無理だと思いますが。 私は最初の会社で、なんでも引き受けて、真夜中まで1人で仕事してました。腰も肩も頭も悲鳴を上げて、それでも仕事をなんでも引き受けるのが正義だと信じて疑いませんでした。結果、心も身体も壊れました。私がなんでもニコニコと引き受けるから、女子社員にも嫌われてました。これで2社目は上記のように、最低限無理なくやることを心がけました。飲み会では、料理を取り分けず、お酌も乾杯の時だけで、あとは知らんぷりしてました。平気でそうしてたわけではありません。どちらかと言うと気遣いする方なので。 私が料理を取り分けなくても宴会は進みます。そんな当たり前のことを実感しました。 それをしばらくやってたら、仕事で無理なことはしなくなりました。帰る直前で仕事持って来たら「今日は帰ります。明日の夕方まででよければお引き受けします」と言うと「じゃあ他の人に頼みます」と引いてくれます。 余計なことを書きましたが、次の会社に行くなら、無理はなさらないように。 今の会社が退職を認めなければ、弁護士の退職代行使ってでも逃げてください。数日後にも辞められます。バックれても良いんです。損害賠償とか請求されませんから(数千万円の契約直前でバックれて、契約がダメになったとかなら、損害賠償請求される可能性はありますが、事務職であれば、よほどのことがない限り、請求はされないと思います) 引き継ぎとかクソ喰らえ!突然誰かがいなくなっても混乱はしますが、数ヶ月後は普通に回るものです。 「毎日死にたい気持ちでやって来ましたが、もう限界です。精神病院に入院することになりました」とメール送って、そのままフェイドアウトでも良いとも思います。私は人事職ですが、バックれ社員は当たり前にいます。退職代行も2件ありました。一応いつ逃げても良いように、私物は持って帰った方が良いですよ。

  • 読む限り、かなりマシな会社ですよ。 現場の空気はわかりませんが。 ブラックは過労死がいる、常に人が怒り狂っている。社内でいつも誰かしらが泣いている。社長がつかまらない、客がどなりこんでくる、給料が遅延するなど下を見ればきりがありません。 週5で休みがあるだけマシです。普通なら半年休みなしもありますよ。毎日20時間は仕事とか。ブラックでは仕事中に笑うことすら許されませんし、身内の冠婚葬祭でさえ休めません。血を吐いて出勤当たり前ですから。 ホテルや飲食小売業などのサービス業は給料も安く、シフト制で社員になれば休めず、仕事は多く、客商売なので気を使います。いいことはありません。 早く昼間だけで土日休みの高級な仕事になることです。人間の問題はどこの職場でも多かれ少なかれあります。新人をこきつかって、服従させないと気が済まない上司とか、いくらでもいますから。 勉強したと思って早く転職し、今度はきっちりと待遇などを確認して入った方がいいと思います。求人に書いてあっても、実際の現場は違うとかよくあることです。入社してしまえば、こっちのものと考える会社も多いです。 大手の方がいいでしょうね。福利厚生だけでもいい方がマシです。

    続きを読む
  • 言い方悪いけど、良い企業はハロワに求人出さないし、良い人材はハロワで就職先を探しませんよ。

  • 私も過去ブラック企業で質問者様と同様の目に合ってきました。すべてハローワークの紹介です。社員時代に人事異動の部署で挨拶無視などのいじめを受けました。他にも勤続5年の表彰状のときも私だけもらえなかったり、皆は新型のパソコンに買い替えて私だけブルースクリーンが頻繁になるお古の今にも故障しかけのパソコンのままで仕事させられたりしました。質問者様ほどひどくはないですが、どうやらターゲットになるものはとことんいじめ、嫌がらせしてくるのがブラックの特徴であります。これは求人票には中々見分けるのが難しいのが特徴です。私も何回も騙されました。 しかも最近増えているのが仕事内容、給料など自分にマッチにしているにもかかわらず実際入ってみると上記のようないじめ、嫌がらせが横行している「隠れブラック」の存在です。これは入社してみて初めて分かるもので私も4~5回ハロワで転職しましたが、全て「隠れブラックでした」 企業も悪知恵が働いており、直接きつい暴言などのパワハラすると訴えられるのでそれを避けようと法律に引っかからないように上記のように戦略的な作戦でいじめ、嫌がらせをしてきます。ただ質問者様の場合は休日出勤など残業代未払いなどがあればタイムシートをコピーして直ちに労基に相談する必要があります。参考になるかどうかわかりませんが、ブラックを避ける方法としては ①会社正面玄関から入れず横道への入り口がオートロックしている ②会社のホームページに社長の写真がなし 私はこれだけで判断しました。他にも過去に子会社化たり分社したりして名前が変更してある会社は要注意です。人の出入りが激しく外部からの苦情を避けている可能性がります。 正直ハローワークでは失業保険だけの手続きだけに利用する方がいいと個人的には思いまし、私もそうしました。まだ求人サイトやエージェントを利用する方がずっとましだと思います。エージェントでは一人紹介して採用すると企業からエージェント会社の方に手数料をもらえるシステムなのでそうしたブラックを避けられる可能性があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる