教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

mosの資格について 現在大学生のものです。mosをとろうかなと考えているのですが、受験料が高すぎて躊躇しています…

mosの資格について 現在大学生のものです。mosをとろうかなと考えているのですが、受験料が高すぎて躊躇しています。 そこで質問なのですが、mosは就活に役立つのでしょうか?正直なところ大学生であればWord、Excelの基本操作程度は身についていると思うので、持っていたとしても優遇されるような資格ではないと思ってしまいます。 他にもmosを持っていて良かったことなどありましたら教えてください。(転職の話はなしでお願いします)

続きを読む

160閲覧

回答(8件)

  • どうせとるならエキスパートレベルをお勧めします。私の場合バイト面接で「MOSを持っているならこんなところではなくもっと良いところがあるよ」という感じで突き返されました。

  • ないよりはまし程度です。それよりも筆記試験や業界研究をした方が良いと思います。採用されるには運も必要ですが、悔いのないようにしてください。

  • MOS自体が役に立つというより、問題集を買って、合格しようとして問題をクリアできるように操作して操作を覚える。その結果、スキルを身につけることに意味があります。 Excel使えます。→実際には表としてしか使えません。 そんな人、いくらでもいます。 合格しようと対策するとある程度のスキルが身につくことに意味があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • Fラン学生が就活を控えて取得したがるがMOS、ITパスポート、FP、簿記三級です。 けれど、残念ながらこういった民間の資格など取得しても採用は有利になりません。 履歴書に書いてもスルーです。評価の対象にならないということです。 理由は簡単です。誰でも短期間で取得できる程度の検定試験だからです。 特定のパソコンソフトが使えるくらい何の評価にもなりません。 会社へ就職すれば、普通にExcelやWordくらい操作できる人などいくらでもいます。 企業が求めるのはパソコンの操作じゃありません。 就職が有利になるとしたら、それなりに時間を要する国家資格ですね。例えば宅建士、社会保険労務士、中小企業診断士とか。 そもそも採用する側の企業は、学生の持っている資格なっど評価しないというアンケート結果も出ています。 https://moguchan.info/blog/1854/ その前に学歴フィルターが存在するので、大学名でふり落とされる現実があります。 つまり、くだらない民間資格では学歴は補えないということです。 自動車免許さえ持っていればそれで十分です。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる