教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人契約の家庭教師の経験がある方にお尋ねします。 私は大学生で1年ほど個人契約で4つの家庭と契約を結び家庭教師をしていま…

個人契約の家庭教師の経験がある方にお尋ねします。 私は大学生で1年ほど個人契約で4つの家庭と契約を結び家庭教師をしています。振替を有耶無耶にされて、「今月は○回分の料金でよろしいでしょうか」という家庭があり、単純に収入が減ってしまうため困っています。 そこで振替のルールはどうしてますか。

続きを読む

382閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    行ったときは必ずその日の記録を紙に書いて記録しておきます。 ついでにその日の学習内容の概要(せめて教科だけでも)を記録します。 その月の最終日など、請求の日にその紙の下に 受講回数×単価=授業料 などと計算式を書いて、必要なら交通費等経費も加えて、一番下に合計額を「〇月分」と書いて請求します。 コピーを取るか写メを取って、自分用の控えも残しましょう。 即日でいただけないときは支払期限も記載しましょう。 なんらかの事由で少額訴訟などに発展した場合、記録がなによりも大切です。 お金を受け取ったら領収書を渡しておくとよいです。 一か月の授業料をあらかじめ決めてしまっている場合は、前払いがよいでしょう。 そして、お金の請求がきちんとできないなら、個人契約などしないことです。 家庭教師の経験以上に、それをしっかりやることが大切な経験となります。 振り替えのルールは自分で決めて相手に提示し、嫌だと言われたらそのご家庭とは契約をしない、などなあなあにしないこと。 知り合いだから、という甘い考えは商売をする上ではもってのほかです。 仕事である以上、契約は最重要ですし、その最たるものがお金のやりとりです。きちんとやらないのはやる気のなさだと言われても反論できません。 「教えるのが楽しいから!」なんて理由でやるならそんなお遊びはしないことです。 という強い気持ちでしっかりとネゴしてください。なぜなら、あなたの指導にはその価値があるから。 だからこそ、個人でも契約しようと思ってもらったのでしょうから。 自信を持ってください。その自信に見合う対価を得てください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個人契約(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる