教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさまにご質問です。 歯科医師 薬剤師 建築士 看護師 この仕事でもちろん偏差値によりなれる職業の幅はありますが、将来…

みなさまにご質問です。 歯科医師 薬剤師 建築士 看護師 この仕事でもちろん偏差値によりなれる職業の幅はありますが、将来的に安定性が高いであったり、おすすめはどれだとおもいますか?

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    安定性といえば、看護師一択です。 どんな出来の悪い看護師でも、病院では人手が足りないので採用されます(出来が悪いと下の世話ばかりかもしれませんが)。 そして、歯科医師、建築士は技術職ですので、出来の悪い者は淘汰され、優秀な者は勝利をおさめます。ですから、不安定なのです。 少し前のデータによると開業歯科医のうち、下位5人に1人は年収約200万以下、上位5人に1人は年収約3000万以上です。 その差15倍以上の差です。 それに比べて、看護師は出来が悪かろうが、良かろうが年収はほとんど変わりません。良くて2倍です(役職ありき)。ある意味差がないので安定しています。 ですから、極端な話、適当に資格だけ取って人並みの年収で生活に困らず、安定した方がいい場合は看護師です。しかしながら、努力しても出来の悪い看護師との年収差は少ないのが看護師です。それが嫌なら、技術職で人から認められる様になり、年収が上がる職人に就くのが良いです。 逆に努力して這い上がろうとする様な意志がある方は歯科医師や建築士の様な技術職の方が、普通の人の10倍4000万位稼ごうと思えば稼げるかもしれませんね。でも、少し気を抜けばその辺のバイト以下年収200万円以下にもなります。 あとは自分の性格や希望次第で決めましょう!

  • 女性の場合でしょうか? 社会人になって、既婚者になってからやっぱり手に職と思ってから手を出せるのは建築士です。なので私は建築士になりました。薬剤師と看護師は魅力的でしたが社会人からは大変で断念してます。歯科医師は無理だろうと考えもしてません。つまり建築士は後から乗り換え可能です。 安定性は聞いてる感じでは薬剤師か看護師だと思いますが勤務時間が普通の会社員とは違う事も多いですね。

    続きを読む
  • 全部偏差値低くてもなれます。(お金さえあれば) 薬剤師は食いっぱぐれがないといつの時代の人間なのか(30年前からタイムスリップしてきた?)という回答者がいますが、「薬剤師 食えない仕事に」で検索しましょう。 現場の薬剤師は転職して薬剤師業界から逃げようとやっきです。(特に優秀な若手)

    続きを読む
  • 歯科医師 パワハラできます、 薬剤師 女の世界、バチバチ 看護師 パワハラされます、女の世界 建築士 職人さんにペコペコ、お客にペコペコ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる